小・中学生

【四国】愛媛地区 愛媛県現場見学会

開催日: 
2022-11-10
開催都道府県: 
開催場所: 
宇和島市
概要: 
愛媛県内、宇和島市吉田町白浦「砂防激甚災害対策特別緊急工事現場」見学会を実施。

【西部】令和4年度 「絵画・写真コンクール」

開催日: 
2022-11-142022-11-25
開催都道府県: 
開催場所: 
熊本県庁新館 1階ロビー
概要: 
【趣旨】次の世代をになう小・中・高・大学生に土木への興味と関心を持ってもらうことを主な目的としています。
【テーマ】「わたしたちのくらしを支える身近な土木施設」
~川、ダム、鉄道、道路、港、トンネル、橋、上下水道などの土木施設や作業風景~

【中部】第5回出前講座

開催日: 
2022-10-14
開催都道府県: 
開催場所: 
あま市、蟹江町立舟入小学校
概要: 
題目:液状化しそうな地盤とは?作って調べてみよう

講師:名古屋大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 中野 正樹 教授

内容:1)地震時の液状化による地盤破壊と地上・地中構造物の沈下・浮上などの模型実験
2)液状化のしくみ

【中部】第2回出前講座

開催日: 
2022-08-24
開催都道府県: 
開催場所: 
白馬村、白馬村立白馬北小学校
概要: 
題目:「クイズやすごろくを通じて自然環境を学ぼう」 ~電車やバスの大切さ~

講師:長野工業高等専門学校 環境都市工学科 轟 直希 准教授

内容:まずは環境問題、特に大気や水などの汚染に関する基礎について簡単なクイズ形式で理解を深めます。(SDGs・目標6:安全な水とトイレを世界中に、目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに、目標13:気候変動に具体的な対策を、目標14:海の豊かさを守ろう、目標15:陸の豊かさも守ろう)次に、交通すごろくゲームを通じて、自動車と公共交通機関(電車やバス)の関係を学ぶとともに、排気ガス(主に二酸化炭素)による環境問題や渋滞が発生するメカニズム等を楽しみながら学ぶことができます。
ご希望によっては、水に二酸化炭素を溶かした「炭酸水」をつくる実験を通して、環境に良くないと言われる二酸化炭素が、身のまわりに使われていることも学べる授業も可能です。
この授業から二酸化炭素の排出を減らすにはどうすればよいか、自分たちが今できることは何かを知るという総合学習へのきっかけとなります。

【関西】〈オンライン開催〉2022年度小中学生対象 夏休み土木実験教室「土砂崩れを防ごう! ~土砂崩れの模型と実験 ~」

開催日: 
2022-07-30
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
「土木」という言葉を知っていますか?
 水道や電気、また道路や電車など、私たちが便利に利用するために必要な施設を「土木施設」といいます。
 実は「土木」とは大変身近なものであり、学校で学ぶ算数・理科・社会など、様々な分野の学問が基礎になっています。
 この土木実験教室を通じて、作ったり、触ったり、観察をして、新しい発見を一緒にしましょう!
 オンライン開催のため、お住まいの地域を問わずお申込みいただけます。
 みなさんのご参加をお待ちしています!!

★開催概要★
【開催日時】
2022年7月30日(土)13:00~17:00(うち60分程度)

【主催】
公益社団法人 土木学会関西支部

【開催方法】
『Zoom』によるライブ配信となります。


★実験内容★
『土砂崩れを防ごう! ~土砂崩れの模型と実験 ~』
 1)土砂崩れってなに?
   (土砂崩れがどんなものか勉強してみよう)
 2)どうやって土砂崩れが起こるの?
   (どうしたら土砂崩れが起こるか実験してみよう)
 3)土砂崩れを防いでみよう!!
   (土砂崩れを防いでみよう!)

★申込について★
【定員】
合計60家族程度
(応募者多数の場合は抽選となります)
 ※抽選結果は、当選者にのみ当選通知メールをお送りします。予めご了承ください。

【対象】
小中学生
(円滑にオンライン実験教室を行うため、保護者の方は必ず同席してください。)

【参加費】
無料(ただし、オンライン参加のための通信費は参加者のご負担となります)
◎実験キットは主催者より発送いたします。
一部必要な道具を参加者でご用意いただく場合がございます。
詳しくは当選通知に記載します。

【応募締切】
2022年6月27日(月)

【当選発表】
当選通知の送付をもって、発表にかえさせて頂きます
(7月中旬に送付予定。その際詳しい参加方法をご案内いたします。)

【申込方法】
土木学会関西支部ホームページからお申込みください
 ※応募はお一人様1回限りとさせていただきます。
 ※複数応募は無効となりますので、ご注意ください。
 ※1回につき、お子様2名までご応募いただけます。

★個人情報の取り扱い★
収集しました個人情報については、本イベント参加の確認作業、発送作業及び個人を特定しない形でのイベント参加状況分析以外には使用しません。

【関西】2022年度小中高生対象見学会「地下に駅をつくる工事を見てみよう!」

開催日: 
2022-07-02
開催都道府県: 
開催場所: 
東海道線支線地下化・新駅設置工事現場(JR大阪駅近く)
概要: 
 関西の玄関口大阪駅の近くでは、鉄道を地下へ移動させることにより、踏切をなくして道路を安全に通ることができるように工事が進められており、あわせて新たに地下に駅をつくることによって、関西国際空港や和歌山方面への旅行・通勤が便利になります。
 この機会に新しい駅や線路の工事について、どのような形で行われるのか見てみませんか!
 みなさんのご参加をお待ちしております。

★開催日時
2022年7月2日(土)13:00~17:00(うち1.5時間程度)

★見学先
東海道線支線地下化・新駅設置工事現場(JR大阪駅近く)

★申込について
【申込締切】
2022年5月31日(火)

【定員】
60名(応募者多数の場合は抽選となります)

【参加資格】
小中高生とその保護者
(小学生は保護者同伴、未就学児は参加できません)

【参加費】
無料(ただし、集合場所までの交通費は参加者のご負担となります)

【当選発表】
当選通知の送付をもって、発表に替えさせて頂きます
(6月上旬頃発送予定。その際詳しい行程をご案内いたします。)

【申込方法】
土木学会関西支部ホームページからお申込みください。

【その他】
・悪天候、地震等の災害の発生や感染症の今後の情勢により、見学を中止もしくはオンライン等内容が
 変わる場合があります。
・地下のため携帯電話等の電波が届かず、見学中連絡がつかなくなることをご了承ください。
・現場は階段の昇り降り(地下15m程度)や足下の悪い箇所もありますので、汚れてもかまわない
 動きやすい服装、運動靴で参加してください。
・昼食時間、場所は設けていませんのでご注意ください。
・現場内では安全確保のため、スタッフの指示に必ず従ってください。 
・見学現場内での飲食、及び画像撮影・動画のSNSによる発信は禁止されています。
・応募はお一人様1回限りとさせていただきます。
  ※複数応募は無効となりますので、ご注意ください。

【個人情報の取り扱い】
収集しました個人情報については、本イベント参加の確認作業及び個人を特定しない形でのイベント参加状況分析以外には使用しません。

★主催等
主催:公益社団法人 土木学会関西支部
協力:大阪市
   西日本旅客鉄道株式会社
   大鉄工業・清水建設特定建設工事共同企業体  

【西部】令和3年度 「絵画・写真コンクール」

開催日: 
2021-11-082021-11-26
開催都道府県: 
開催場所: 
熊本県庁新館 1階ロビー
概要: 
【趣旨】次の世代をになう小・中・高・大学生に土木への興味と関心を持ってもらうことを主な目的としています。
【テーマ】
わたしたちのくらしを支える身近な土木施設

[北海道]公開講座「橋を作ってみよう」

開催日: 
2021-11-13
開催都道府県: 
開催場所: 
函館工業高等専門学校
概要: 
身近な社会基盤構造物である「橋」に興味を持たせ、その仕組みや役割を学ぶ。簡単な材料で模型を作る楽しさと達成感、模型の強度を自ら実験して確かめる面白さを体験してもらう。これら一連の実習は土木工学の一端を小学生や保護者に理解させ、将来の人材確保につなげることをねらいとしている。

【中部】第5回出前講座

開催日: 
2021-11-24
開催都道府県: 
開催場所: 
一宮市立瀬部小学校
概要: 
題目:液状化しそうな地盤とは?作って調べてみよう
講師:名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻 中野 正樹 教授
内容:1)地震時の液状化による地盤破壊と地上・地中構造物の沈下・浮上などの模型実験
   2)液状化のしくみ

【中部】第3回出前講座

開催日: 
2021-10-19
開催都道府県: 
開催場所: 
あま市、蟹江町立入船小学校
概要: 
題目:液状化しそうな地盤とは?作って調べてみよう
講師:名古屋大学大学院工学研究科 土木工学専攻 中井 健太郎 准教授
内容:1)地震時の液状化による地盤破壊と地上・地中構造物の沈下・浮上などの模型実験
2)液状化のしくみ

ページ

RSS - 小・中学生 を購読