27大阪府

【関西】“土木の日”ポスター展示

開催日: 
2020-10-212020-10-22
開催都道府県: 
開催場所: 
マイドームおおさか 建設技術展2020(10月21・22日開催)会場内
概要: 

2020年10月21日・22日に開催される建設技術展2020近畿の会場内で、今夏「みんなのくらしをささえる土木~まち・道・鉄道・港・エネルギー~」をテーマにご応募いただきました”土木の日"ポスター全応募作品(縮小カラーコピー)を展示いたします。

 最優秀賞・優秀賞・入選作品は原図を展示いたします。


【関西】2020年度 メンテナンス技術者講習会 (旧 メンテナンスエキスパート講習会)

開催日: 
2020-10-292020-11-18
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(zoom)のため、お住まいの地域に関係なくどなたでもご受講いただけます
概要: 

今日、高度成長期に整備した多くの社会資本が高齢化しており、今後老朽化の加速度的な進行が予測されています。一方、我が国は地震のみならずゲリラ豪雨による洪水など様々な災害のリスクを抱えており、近年は益々その問題が深刻になりつつあります。そのため、維持管理に精通した人材の育成と確保は喫緊の課題となっています。土木学会関西支部では主に道路分野と河川分野における専門家を講師に迎え、インフラのメンテナンスを担当する技術者・管理者等を対象に、講義やフィールドワークを交えた講習会を開催いたします。なお、受講者に対して受講終了後に、修了証の交付を行います。

【講習期間】

①道路コース

 10/29・11/4・11/9(オンライン講習)、11/18(フィールドワーク)

②河川コース

 10/29・11/2・11/10(オンライン講習)、11/18(フィールドワーク)


【募集人数】

1~3日目(オンライン講習)

 道路コース・河川コース 各30名程度(先着順)


4日目(フィールドワーク)

 道路コース・河川コース合計で 16名程度(先着順)


【受講条件】

・受講者の交代は原則認めません。

・受講に必要なテキストを各自でご用意いただく場合がありますので予めご了承ください。


【参加費】

1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク)

土木学会個人会員 25,000円

上記以外     40,000円


1~3日目(オンライン講習のみ)

土木学会個人会員 20,000円

上記以外     32,000円


【関西】《オンライン》FCCフォーラム2020「古墳:もっと誇りたい!大阪の世界遺産」

開催日: 
2020-12-12
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 

今年のFCCフォーラムは歴史×地理のハイブリッド。

近くに行くと良く見えない、そこにある世界遺産「百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-」。今はあまり観光にも行けない時期ですが、もっといろんな人に見てもらって良いし、「大阪城」「通天閣」も良いですが、もっと大阪には古墳があるよ、と言ってもらいたい、誇ってもらいたい、それが古墳群です。今回は古墳を正しく誇るために、古墳について学ぶ機会を設定しました。古墳の時代の歴史、古墳の地理、世界遺産への取り組み、3名のゲストをお招きして、講演して頂きます。

Zoomでのオンライン開催ですが、ぜひお越し下さい。Zoomを触った経験のない方の参加も歓迎です。皆様お待ちしております。


【講演内容・講演者】

「百舌鳥・古市古墳群-その実像と歴史に迫る-」/福永 伸哉 さん(大阪大学文学研究科教授)

「百舌鳥・古市古墳群 世界遺産への取り組みー保存管理を中心としてー」/福田 英人 さん(藤井寺市文化財保護課)

「古代地形と古墳」/新之介 さん(大阪高低差学会 代表)


【日時】

2020年12月12日(土) 14:00~17:00


地区防災計画学会シンポジウム (第35回研究会) 「ウィズコロナ時代のコミュニティ防災」

開催日: 
2020-10-10
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催
概要: 

概要2020年に入ってから、新型コロナ感染症、九州豪雨等の従来とは異なったタイプの災害が発生しています。これまでの経験や常識とは異なる災害が続く中で、コミュニティは、どのように災害に立ち向かうべきでしょうか。想定外が続く中での地区防災計画づくりの在り方について、検討を行います。


※開催中止※【関西】ぶら・土木34「「都市と時間(とき)をつなぐ道」新名神高速道路建設事業の今を視る!」

開催日: 
2020-09-25
開催都道府県: 
開催場所: 
高槻高架橋東(下部工)工事、成合第一高架橋工事
概要: 

ぶら・土木は「つながる、伝える、育てる、育つ」をキーワードに、若手土木技術者の交流と技術力の向上を目的とした関西支部のブランチ活動です。

34回目にあたる今回は、新名神高速道路事業に関する工事を学び、体験します。


【関西】《オンライン》第34回 コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する研修会

開催日: 
2020-09-032020-09-04
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(zoom)のため、お住まいの地域に関係なくどなたでもご受講いただけます
概要: 

 公益社団法人土木学会関西支部では,関係各位からの強い要望によりまして『コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本』と題するマニュアルを刊行しております.2017年ならびに2018年のコンクリート標準示方書改訂を受け,2019年に内容の見直しを行いました.


 本書は,設計編,施工編および維持管理編で構成されています.設計編では,性能設計を行うために必要な限界状態設計法の基本をわかりやすく説明しています.また,施工編では,構造物の性能を確保する上で重要な性能照査型の施工の基本,および新材料や新工法について説明しています.維持管理編では,プレストレストコンクリート構造物を含むコンクリート構造物の維持管理の基本や重要な事項について記述しています.


 信頼性の高いコンクリート構造物の建設と供用には,設計,施工,維持管理の全てに関する基本知識がきわめて重要です.このテキストに基づいて,コンクリート構造の設計,施工,維持管理に携わる若手技術者,現場実務者の皆様を対象としたわかりやすい内容で,“設計・施工・維持管理に関する研修会”を開催いたします.性能照査に基づいてコンクリート構造物の設計,施工,維持管理を行う技術者は,これら全ての基礎知識を身につけていることが望まれますので,両日ともに受講されることを強く推奨します.また,若手技術者の研修としても資するところ多大と思われます.


 なお,今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため,初のオンライン開催とさせていただきます.職場やご自宅など,場所を問わず全国どこからでもご受講いただけます.奮ってご参加くださいますよう,ご案内いたします.


【日時】

第Ⅰ部 2020年9月3日(木)9:30~17:40まで

第Ⅱ部 2020年9月4日(金)9:30~16:40まで


【開催方法】

『Zoomウェビナー』を利用したオンライン研修会(ライブ配信)


▼▼ 注意事項 ▼▼

事前に、『Zoom』の推奨動作環境の確認や視聴テストを行うことをお勧めします。(視聴できない場合は、別のデバイス、ブラウザ、回線での視聴をお試しください。)

当日視聴に問題が生じた場合は、一旦ログアウトした上で、接続しなおしてください。(複数デバイスからの同時接続はできません。)

インターネット経由でのライブ配信のため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。予めご了承ください。


【定員】

各部500名(先着順)


【使用テキスト】

コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本 -第6次(2019年)改訂版-

テキスト代:7,000円(参加費には含まれていません)

※テキストは事前送付いたします.送料は上限10冊まで全国一律610円となります.


【参加費】

部/会員種別  正会員  学生会員  非会員

第Ⅰ部    7,000円  3,000円  10,000円

第Ⅱ部    上記第Ⅰ部と同じ

第Ⅰ・Ⅱ部通し 11,000円  5,000円  16,000円


【申込方法】

土木学会関西支部ホームページからお申込みください。

(お申込み後、指定の口座へ参加費等をお振込みください。


【参加者さまへのお願い】

講義中に計算を行う場合がありますので,“関数演算機能のついた電卓”があれば,お手元にご用意ください.


【CPD等】

この行事は,土木学会認定CPDプログラムです.

(第Ⅰ部 認定番号:JSCE20-0419,CPD単位:6.7

 第Ⅱ部 認定番号:JSCE20-0420,CPD単位:6.5)

 

(注)建設系CPD協議会では,構成団体ごとに定めた独自のルールを尊重することとなっています.CPD単位登録を受ける団体のルールに従い単位換算又は登録が認められない場合もあります.詳しくは各構成団体のCPD登録ルールをご確認ください.


※受講証明書の発行には、次の2つの条件を満たす必要があります。(各部ともに同じ条件です)

(1) 視聴ログにおいて、研修会を開会から閉会まで視聴していること。

(2) 「この研修会で修得した知識として最も有用であったと思われるものをあげるとともに、その理由を説明してください。 (200字以上)」を提出すること。


▼▼ 注意事項 ▼▼

受講確認のため、視聴ログ(視聴の開始・終了時刻等)を記録いたします。

建設系CPD協議会の構成団体より、CPDやCPDS認定に必要な情報の提供を求められた際は、その情報のみ開示することがあります。

今後、新たな情報や連絡は随時、土木学会関西関西支部の当研修会のページでお知らせします。


【関西】2020年度 土木学会関西支部技術賞候補の募集

開催日: 
2020-07-162020-10-01
開催都道府県: 
開催場所: 
土木学会関西支部の活動圏内(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県)
概要: 

 この賞は、土木技術の発展に貢献する優れた業績を表彰することにより、その成果をたたえるとともに支部会員の意識の高揚を図るため1982年に設けられました。

 応募資格を有する方であれば、個人、団体いずれでもご応募いただけます。

 近年の実績では、大規模で最先端の土木構造物の設計・施工だけではなく、維持管理事業やソフト的な取り組みなども受賞しています。多数のご応募を心よりお待ちしています。


【募集要項】

《応募対象》

 計画・調査・設計・施工・維持管理等に関し、特色のある業績と評価できるもので、支部会員が直接関与したものとする。業績の国と地域は問わない。


《応募範囲》

・事業もしくは研究・技術開発に関する業績は、申し込み時点で完了しているもの及び2020年度中に概ね完了予定であるもの。

・維持管理に関わるものは事業の完了の時期を問わない。

・計画・調査・設計に関わるものは事業の有無、完了・未完了を問わない。

ただし、以上の業績は論文・刊行物・報告書等(例えば土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集、パンフレット、ウェブページ等が該当)に公表され、その業績が評価できるものとします。


《応募資格》

[個人応募者]

 すべて土木学会員であって、その実績時もしくは応募時において、土木学会関西支部に所属すること。

[団体応募者]

 すべて土木学会関西支部賛助会員であること。業績への関与の度合いを考慮し、関係団体はできるだけ揃って応募してください。

※ 技術賞の応募は、土木学会の他の表彰や、他団体の表彰への応募を規制するものではありません。


《応募方法》

 支部所定の用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ提出してください。

 提出前の書類確認にチェックリスト(後日掲載します)をご利用ください。


《応募期限》

 2020年10月1日(木)15時までに支部宛てにご送付またはご持参ください。


《選考方法》

[予選]

 業績内容に基づき書類での選考を行います。

[本選]

 予選通過者は、2020年12月16日(水)にその内容について、発表を行っていただきます。選考は土木学会関西支部内に設置された技術賞選考委員会が行います。受賞者は2021年3月末までに発表する予定です。


《選考基準》

 技術賞は次の4つの項目の視点から総合的に評価します。また、下記のいずれかの項目で見たとき、特に秀でたものに技術賞部門賞を授与することがあります。


(1)新しい技術

視点 (1.独創性、2.独自性、3.先駆性)

(2)使える技術

視点 (1.汎用性、2.発展性、3.応用性)

(3)成し遂げた技術

視点 (1.努力度、2.困難の克服度、3.使命感の程度)

(4)喜ばれる技術

視点 (1.地域への貢献度、2.地域への密着度)

※ 業績の国と地域は問わない。


《表彰》

 土木学会関西支部総会(2021年5月(予定))にて表彰し、賞状のほか楯または銘板を贈呈します。


《その他》

 技術賞や技術賞部門賞を受賞する業績は非常に優れたものであり、今後の土木技術の発展にも大いに寄与するものと考えます。そこで、土木学会員および一般の方々にも広く理解していただくため、申込書や説明会での発表資料を土木学会関西支部のウェブサイトや発表会で利用することにご協力をお願いします。


《提出先・問合先》

公益社団法人土木学会関西支部

 住所:〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409

 TEL:06-6271-6686

 FAX:06-6271-6485

 メールアドレス:inf ★ civilnet.or.jp

          (★を@に置き換えて、スペースは詰めてください)


【関西】2020年度 土木学会関西支部 地域活動賞 候補募集

開催日: 
2020-07-142020-10-02
開催都道府県: 
開催場所: 
土木学会関西支部の活動圏内(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県)
概要: 

 この賞は、土木学会関西支部の活動圏内(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県)において、土木学会員をはじめ一般市民や学校・自治体・企業等の団体が、土木を通じて地域や関西支部の活動圏に貢献している活動等(以下、地域活動)を顕彰することで、土木に対する意識の高揚を図ることを目的として、2020年度から新たに設けられました。

 地域課題の解決、地域の活性化、人材育成などの活動を募集します。下記の募集要項を参照のうえ、奮って応募されますようご案内いたします。


【募集要項】

[募集対象]

土木学会関西支部の活動圏内(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県)において、地域や活動圏の発展に貢献していると認められる土木に関わる活動等

[応募範囲]

(1) 申し込み時点で活動を継続しているもの。

(2) 土木学会員をはじめ一般市民や学生、学校・自治体・企業等が団体として活動しているもの。

[応募資格・推薦]

応募資格:特になし。

推  薦:自薦他薦は問いません。

  *推薦資格は土木学会関西支部に所属する土木学会員または土木学会関西支部賛助会員。

※活動賞の応募は、土木学会の他の表彰や、他団体の表彰に応募することを制限するものではありません。

[応募方法]

土木学会関西支部ホームページより『応募用紙』をダウンロードして作成し、PDFファイル(ファイル容量は5MB以内)にしてください。

つぎに、応募フォームに必要事項を記入し、作成したPDFファイルをアップロードしてください。

[応募期限]

2020年10月2日(金)17時(期限厳守) (応募のデータを送信後、応募受付完了のメールが届かない場合は、下記の問合先に電話で確認してください。)

[選考方法]

活動内容を示す応募書類に基づき選考を行います。

選考は土木学会関西支部内に設置された地域活動賞選考委員会が行います。

選考の過程で、必要に応じて、応募者にヒアリングを行う場合があります。

受賞者は2021年3月末までに発表する予定です。

[選考基準]

地域や関西支部活動圏の発展に貢献している土木に関わる活動等と認められるか評価します。

[表  彰]

土木学会関西支部総会(2021年5月(予定))にて表彰し、賞状等を贈呈します。

[そ の 他]

地域活動賞を受賞する活動は、地域や土木学会関西支部の活動圏の発展に貢献していると認められたものです。土木学会員および一般の方々にも広く理解していただくため、応募書類や説明会での発表資料を土木学会関西支部のホームページや発表会で利用することにご協力をお願いします。

[問合先]

〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409

土木学会関西支部「地域活動賞」係

TEL:06-6271-6686 FAX:06-6271-6485


【関西】大規模土木プロジェクト実地研修 -構想から設計・施工まで体感する-

開催日: 
2020-08-242020-08-26
開催都道府県: 
開催場所: 
大阪府安威川ダム建設事務所ほか(予定)
概要: 

「土木構造物ってどんなふうに作られていくのだろう?」

「事業主体、建設会社、コンサルタントではどんな仕事をするのだろう?」

この研修に参加すればそんなことが一遍に分かります。

進行中の大規模土木プロジェクトの現場に触れながら、将来の自分の姿を想像してみよう!

---------

本研修は、採用活動の一環としたインターンシップではありません。

土木業界の仕事の雰囲気を客観的な観点で就業体験をし、業界研究をして頂けます。

---------


[主催] 公益社団法人土木学会関西支部


[協力] 大阪府、施工業者、(株)ニュージェック


[研修内容(予定)] 安威川ダム建設事業を例に取り上げながら、以下の研修を行う。

          1.全体研修

          2.部門別研修(事業主体部門、施工業者部門、建設コンサルタント部門)

          3.ディスカッションと研修成果の取りまとめ・発表等


[研修期間] 2020年8月24日(月)~8月26日(水) (概ね9時~17時)計3日間(予定)


[研修場所] 大阪府安威川ダム建設事務所(予定)

       〒567-0813 大阪府茨木市大住町8-11


[募集人数] 10名程度


[対象] 

・土木系の大学生(3年生以上)、大学院生

・土木系の高等専門学校本科(4年生以上)、専攻科の学生

(応募多数の場合は、当選者への連絡をもって発表にかえさせていただきます)


[研修条件]

・交通費(自宅~研修場所の最寄駅)は自己負担になります。

・学研災(学生教育研究災害障害保険)、学研賠(学研災付帯賠償責任保険)の加入が必要です。

・研修場所まで片道2時間以上かかり、かつ土木学会関西支部が必要と認めた場合、宿泊費5,000円/1泊を補助します。


[応募締切] 2020年8月7日(金)

      ※ただし、定員になり次第応募受付を終了します


[申込方法] 土木学会関西支部ホームページからお申し込みください。


[問合せ先] 公益社団法人土木学会関西支部

       TEL:06-6271-6686/FAX:06-6271-6485


その他詳細については土木学会関西支部ホームページをご覧ください。

https://www.jsce-kansai.net/?p=3680


【関西】《オンライン》安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する共同研究グループワークショップ

開催日: 
2020-07-31
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(zoom)のため、お住まいの地域に関係なくどなたでもご受講いただけます
概要: 

【概要】

2014年から義務化された道路橋に対する5年ごとの全数近接目視点検が2018年度で一巡し、今後は補修補強、更新、架け替えなどの対策のステージに突入する。これまでの点検結果から、速やかに修繕しないと今後通行止めになる可能性がある橋梁が全体の1割程度確認されているが、実際に補修等に着手できている橋はその中の1割程度であり、残りの9割程度は放置されているのが現状である。これらの橋梁に対して速やかに補修していく必要があるが、現在の財政状況を考えると極めて厳しい状況にある。すなわち、対策が必要な橋の数に対して、圧倒的に予算が不足するため、限られた予算で大規模更新や架け替えなどを行うためには、橋の数を減らすか、対策の質を落とすしか選択肢はない。数も減らさず、質も落とさないためには、先ず何よりも安価で、かつ確実で効果的な補修補強対策を開発するしか道はない。

 一方、鉄道橋では、以前から2年毎の定期点検が義務付けられており、点検時に「救急箱」を携帯してバンドエイド的な比較的簡易な補修を行うことにより長寿命化を図っている事例も見受けられる。

 本共同研究グループは、鉄道事業者や道路管理者、コンサルタント、施工業者、大学の研究者、弁護士等で構成し、安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する共同研究を行ってまいりました。

 このたび、その成果を踏まえ、下記の要領でワークショップを開催し、研究成果をご報告申し上げたいと存じます。奮ってご参加下さいますようご案内いたします。


【開催詳細】

[主催]

土木学会関西支部 安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する共同研究グループ

[日時]

2020年7月31日(金) 13:30~17:00

[開催形式]

Zoomを利用したオンラインワークショップ

[定員]

500名

[参加費]

無料

[申込方法]

土木学会関西支部ウェブページ内の申込フォームからお申し込みください。

メールアドレスの入力ミスがないようくれぐれもご注意ください。

1メールアドレスにつき1回のみのお申込みが可能です。

「@civilnet.or.jp」と「@zoom.us」からのメールを受信できるように設定をお願いします。

[申込締切]

2020年7月15日(水)

[資料]

申込完了時に届くメールに記載のURLからダウンロードしてください。 (7月中旬に掲載予定です)

[CPD等]

この行事は、土木学会認定CPDプログラム(認定番号:JSCE20-0125、単位数:3.2単位)です。

建設系CPD協議会では、構成団体ごとに定めた独自のルールを尊重することとなっています。

CPD単位登録を受ける団体のルールに従い単位換算又は登録が認められない場合もあります。

詳しくは各構成団体のCPD登録ルールをご確認ください。

【CPDS】(インターネット学習)の申請は、“当支部が発行する受講証明書”に、“本行事ウェブページ

のコピー”を添えて、ご自身で行ってください。なお、【CPDS】に関する問い合わせは

一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会 にお願いします。

[問合先]

土木学会関西支部

 〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409

  Tel:06-6271-6686/Fax:06-6271-6485


その他プログラム等は土木学会関西支部ウェブページでご確認ください。

 


ページ

RSS - 27大阪府 を購読