27大阪府

【関西】2019年度 共同研究グループの募集

開催日: 
2018-08-012018-10-16
開催都道府県: 
開催場所: 
土木学会関西支部
概要: 

 公益社団法人土木学会関西支部では、会員が共同参加し、自主的に企画・運営を行う共同研究グループを募集しています。その目的は、土木工学および土木事業に関連する共通のテーマに関し、情報・意見の交換を基として調査・研究を進め、学術・技術の水準の向上をはかることにあります。特に、本募集では関西支部にて実施する意義があるものを支援対象とし、(1)若手技術者・研究者を主体とした萌芽的テーマ、(2)産官学の共同研究テーマ、(3)学際領域・従来の土木の領域を超えうるテーマ、(4)技術伝承に関するテーマが取りあげられることを期待しています。応募にあたっては(1)~(4)のうち、いずれか一つ以上を満たすことが条件となります。民間や官庁に所属する会員が研究グループ代表者として応募されることも歓迎いたします。奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。


【関西】2019年度 調査・研究委員会テーマの募集

開催日: 
2018-08-012018-10-16
開催都道府県: 
開催場所: 
土木学会関西支部
概要: 

 公益社団法人土木学会関西支部では、土木工学および土木事業に関連する調査・研究を進め、学術・技術の向上を図るために、調査・研究委員会を募集し、支部会員の活発な活動の支援を行っております。これまでの活動の成果は単に報告書としてまとめられるだけでなく、講習会やシンポジウム等によって広く公表され、土木界の発展に貢献して参りました。引き続き土木界に関わるテーマにつきまして新たな委員会を設置すべく、下記の要領で調査・研究委員会テーマを募集いたします。奮ってご応募くださいますようお願い申し上げます。


【関西】第32回 コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する研修会

開催日: 
2018-09-252018-09-26
開催都道府県: 
開催場所: 
大阪科学技術センター
概要: 

 公益社団法人土木学会関西支部では,関係各位からの強い要望によりまして『コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本』と題するマニュアルを刊行しております.2012年ならびに2013 年のコンクリート標準示方書改訂を受け,2014年に内容の見直しを行いました.


 本書は,設計編,施工編および維持管理編で構成されています.設計編では,性能設計を行うために必要な限界状態設計法の基本をわかりやすく説明しています.また,施工編では,新材料や新工法について配慮した内容とするとともに,性能照査型の施工について説明しています.維持管理編では,構造物の維持管理の基本や重要な事項,さらにプレストレストコンクリート構造物の維持管理の基本について記述しています.


 信頼性の高いコンクリート構造物の建設と供用には,設計,施工,維持管理の全てに関する基本知識がきわめて重要です.このテキストに基づいて,コンクリート構造の設計,施工,維持管理に携わる若手技術者,現場実務者の皆様を対象としたわかりやすい内容で,“設計・施工・維持管理に関する研修会”を開催いたします.性能照査に基づいてコンクリート構造物の設計,施工,維持管理を行う技術者は,これら全ての基礎知識を身につけていることが望まれますので,両日ともに受講されることを強く推奨します.また,若手技術者の研修としても資するところ多大と思われます.今回は,今年発刊された2017年制定コンクリート標準示方書の改訂に関する特別講演を組み入れております.奮ってご参加くださいますよう,ご案内いたします.


【関西】モニタリング技術と融合した橋梁マネジメントに関する講習会

開催日: 
2018-09-19
開催都道府県: 
開催場所: 
大阪市立大学 文化交流センター
概要: 

 社会基盤施設の老朽化が大きな社会問題となっており、橋梁も例外ではなく劣化による損傷が顕在化してきている。このような状況のもと、橋梁の合理的・経済的、かつ、信頼性の高い維持管理に向けて、モニタリング技術の利用について研究・議論されてきた。一方、ユーザからのモニタリング技術への過剰な期待感もあり、実用化までには至っていないとの認識が広がっている。しかし、技術者不足や厳しい財政状況などから、近接目視を基本とする点検の実効性について疑問の声も上がっており、モニタリング技術の利用が再び議論され始めている。


 本研究会の目的は、モニタリング技術の現状を明確にし、橋梁の合理的なマネジメントのためのモニタリング技術の活用と近接目視点検との融合を目的とし、使えるモニタリング技術、使えるためのモニタリング技術、目視点検との融合方法について議論し、モニタリング技術の現状、モニタリング技術を活用した診断、将来予測、意思決定を反映したマネジメントについて議論を行った。


 このたび、その成果を踏まえ、下記の要領で講習会を開催し、研究成果をご報告申し上げたいと存じます。奮ってご参加下さいますようご案内いたします。


【関西】地盤工学の知見に基づく歴史的地盤遺跡の保全と活用に関する研究委員会講習会

開催日: 
2018-09-12
開催都道府県: 
開催場所: 
大阪市立大学 文化交流センター
概要: 

 関西圏には仁徳天皇陵を代表とする百舌鳥古墳群、応神天皇陵を代表とする古市古墳群、高松塚古墳やキトラ古墳を代表とする飛鳥古墳群、橿原市一帯に広がる藤原京と奈良市北部に広がる平城京といった都城遺跡など、保全すべき地盤遺跡が多数存在します。一方で、こうした地盤遺跡は地震や豪雨といった外的要因、材料の劣化、岩石や土の風化といった物理的要因、さらには塩類の析出や藻類・菌類の繁茂といった化学・生物起源の要因によって損傷を受け、変状や破壊の危険にさらされているのが現状です。


 そのような状況を踏まえ、本研究委員会では歴史的地盤遺跡の長寿命化に向け、従来から重視されている遺跡の真正性を損なうことなく、これまであまり重視されてこなかった地盤工学的な知見を活かした、技術の裏付けに支えられる保全のあり方について検討してきました。委員会では地盤工学の専門家に、建築学、保存科学、考古学の専門家を加えた学際的な議論を戦わせて参りました。


 このたび、その成果を踏まえ、下記の要領で講習会を開催し、研究成果をご報告申し上げたいと存じます。奮ってご参加下さいますようご案内いたします。


【関西】2018年度 大規模土木プロジェクト実地研修 -構想から設計・施工まで体感する-

開催日: 
2018-08-292018-09-07
開催都道府県: 
開催場所: 
大阪府安威川ダム建設事務所ほか
概要: 

「土木構造物ってどんなふうに作られていくのだろう?」

「事業主体、建設会社、コンサルタントではどんな仕事をするんだろう?」

この研修に参加すればそんなことが一遍に分かります。

進行中の大規模土木プロジェクトの現場に触れながら、将来の自分の姿を想像してみよう!


【関西】「まちづくりにおける水辺空間のあり方」調査研究委員会講習会 ~新たな都市施設・空間の複合化を目指して~

開催日: 
2018-07-13
開催都道府県: 
開催場所: 
建設交流館
概要: 

 水都大阪では、八軒家浜や道頓堀等の水辺活用、都市照明の整備によるライトアップ等の「水都大阪水と光のまちづくり」が推進されているほか、ミズベリング大阪会議(2014)の開催をはじめ、水辺空間における公私連携、舟運への取り組み等、水辺空間の様々な利活用方策が進められています。


 本調査研究では、都市部(主に大阪を中心とする関西圏域)の水辺空間について、このようなイベントや商業展開等の表面的な利活用方策だけに焦点を合わせるのではなく、都市に連続的に配置された貴重な公共施設空間として、まちづくり(社会基盤整備)の中で、都市の様々な課題解決につながる水辺空間の機能や空間の複合利用について、その可能性や効果を調査、研究してきました。


 このたび、その成果を踏まえ、下記の要領で講習会を開催し、研究成果をご報告申し上げたいと存じます。奮ってご参加下さいますようご案内いたします。


【関西】平成30年7月豪雨災害 関西調査団 速報会

開催日: 
2018-08-09
開催都道府県: 
開催場所: 
関西大学 千里山キャンパス BIGホール100
概要: 

平成30年7月豪雨で発生した災害について、関西の関連学会は緊密に連携し調査を開始し、本調査に関する速報会を開催いたします。速報会のプログラム等、詳しい内容は土木学会関西支部ホームページをご覧ください。


【関西】大阪府北部の地震に対する災害調査団 速報会

開催日: 
2018-07-19
開催都道府県: 
開催場所: 
関西大学 千里山キャンパス ソシオAV大ホール
概要: 

2018年6月18日大阪府北部で発生した地震について、土木学会関西支部では京都大学・清野純史教授を団長とし、土木学会とその関連委員会、および日本地震工学会や地盤工学会とも緊密に連携を取りながら調査を開始し、本調査に関する速報会を開催いたします。速報会のプログラムなど、詳しくは土木学会関西支部ホームページをご覧ください。


第12回夏休み親子現場見学会(大阪会場)

開催日: 
2018-08-04
開催都道府県: 
開催場所: 
阪神電気鉄道梅田駅 大規模改良工事
概要: 

 土木学会地下空間研究委員会では、平成19年度より地下空間への理解を深め、地下空間に馴染んでもらうことを目的に、小学生を対象とした「夏休み親子見学会」を開催しています。12回目となる今回は、東京、大阪2会場での開催となります。 

 大阪会場は、阪神百貨店梅田本店などの建替え及び周辺施設整備の他、阪神梅田駅ホームの拡幅工事や可動式ホーム柵の設置、西改札口側のバリアフリー化等も見学します。今回の見学会ではこれらの工事現場見学を通して、地下工事に関する知識や、地下の利便性について学んで頂きます。

 見学会では、チームに分かれて地下空間に関するクイズやアンケートをして頂きます。チーム毎にお手伝いの大学生と一緒になって考え、答えの発表会を行います。見学会の最後には、参加者の小学生全員に「地下空間こども博士」認定証を贈呈しています。この機会に、多くのお子様たちに地下空間に親しんで頂きたいと思います。


ページ

RSS - 27大阪府 を購読