講師:長野工業高等専門学校 轟 直希 講師 講座名:すごろくを楽しみながら交通を知ろう! 内容:交通すごろくゲームを通じて、自動車と公共交通機関の関係を学ぶとともに、渋滞が発生するメカニズム等(排気ガスによる環境問題に言及することも可)を学びます。 交通すごろくとは、スゴロク盤を利用して、参加者が「自動車」か「公共交通機関」のどちらを利用するのか一斉に出し、その出された割合によって進むコマ数が変わります。参加者は、どの交通手段が早く目的地に着くのかを学習しながら、ゴールを目指すゲームです
建設現場で使用されるICTの最先端技術の紹介や、ICTにより効率化した事例の紹介など、ICTに関する最新情報を提供します。
静大学園祭に「静岡どぼくらぶ」が出展します。 トンネルが貫通した瞬間、崩壊して通れなくなった道路、土石流の様子など、普段見られない貴重な現場動画、映像資料の上映や、ぬりえコーナーなど、大人から子供まで楽しめます。
静岡県景観賞は、景観づくりに関する取組や、良い景観について30年間継続して表彰してきました。 今回は30周年目を記念して、一般の方に広く紹介するため、イベントを開催します。 マジックショーと一体化した表彰式の開催や、気に入った景観への投稿コーナーなどを開催します。 参加者には清水港周遊船の乗船券や観覧車のチケットを抽選で差し上げます。
静岡県浜松市では、太平洋に面した海岸線17.5kmで、高さ13mの防潮堤を建設中です。 見学会では、バスで完成した防潮堤や材料製造の様子を見学します。 また、資料室で模型や映像で防潮堤を紹介します。
講師名:愛知工業大学 小池則満教授 講座名:緊急地震速報で命をまもる 内容:1)緊急地震速報の仕組みや中部地方の主な断層について解説 2)予想震度や地震が来るまでの時間を体験。どうやってそれを活用して身を守るのか、一緒に考えましょう
講師名:名古屋工業大学 増田理子教授 講座名:人間の快適生活と生物の生活環境 生物のすみかのしくみ
講師名:名古屋工業大学 増田理子教授 講座名:人間の快適生活と生物の生活環境 生物のすみかのしくみ 7/6、7/13の2回の講座
講師名:名古屋工業大学 秀島栄三教授 講座名:電子紙芝居を使い、水害について考えるワークショップ 内容:特定非営利活動法人レスキューストックヤードが製作した”デジタル防災紙芝居”「大変だ,浸水しとる!!平成12年9月11日〜12日東海豪雨水害 ある被災者の記録」または「みんなで命をつなぐ地域づくり平成16年10月20日豊岡水害【台風23号】地域の闘いの記録」を鑑賞し,いつかの問いに答えながら,水害を減らすための備えについてみんなで考える.
セイルドリル、一般公開、登しょう礼