13東京都

【関東】談話会「商用規模での水素サプライチェーンの社会実装に向けた取組み状況」

開催日: 
2023-10-27
開催都道府県: 
開催場所: 
四谷三丁目 貸会議室
概要: 
050年カーボンニュートラル実現に向けて、水素を重点分野に位置付けた成長戦略も国により策定されるなど、「水素社会」の実現に向けた機運が大きな高まりを見せています。
そこで今回は、商用規模での国際的な水素サプライチェーンの構築を、世界に先駆けて取り組んでおられるENEOS株式会社 水素事業推進部の前田征児氏を講師にお迎えし、商用規模での水素サプライチェーンの社会実装に向けた、技術開発~大規模実証~普及促進制度構築等に関する幅広い取組みをご講演頂きます。

【関東】土木の日現場見学会

開催日: 
2023-11-17
開催都道府県: 
開催場所: 
品川駅構内環状第4号線交差部新設他工事、羽田空港アクセス線(仮称)八潮工区建設工事
概要: 
品川駅構内環状第4号線交差部新設他工事は、国際交流拠点となる品川駅周辺の東西の連絡強化を図ることなどを目的に、東京都が整備を進める環状第4号線の国道15号(第一京浜)より港南側(海側)への延伸区間のうち、東京都が東日本旅客鉄道㈱に施工を委託するJR品川駅周辺の線路上空横断部(延長約310m)の範囲について跨線橋を架設する工事です。
また、羽田空港アクセス線(仮称)八潮工区建設工事は、将来の航空旅客増加に対応しさらなる利便性向上を図るため羽田空港への新たな鉄道ルートの整備を行うための工事です。

【関東】若手技術者交流サロン<60周年記念行事>

開催日: 
2023-10-06
開催都道府県: 
開催場所: 
(公社
概要: 
【若手技術者交流サロン~60年後の建設業界のあるべき姿、今から何をすべきか~】を開催いたします。将来の土木業界を担う若手技術者の皆さまに、この先60 年後の建設業界について未来洞察し、あるべき姿、望む姿、そのために今何をしておくべきかについて議論・提案していただく企画です。この企画を通じて、異なる職種の若手技術者同士で大いに交流し、人脈形成の一助にしていただければと思います。

【関東】談話会「カーボンニュートラル実現に向けてのCO2地中貯留技術の社会実装」

開催日: 
2023-09-26
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
2050年のカーボンニュートラル実現には、大規模排出源から回収されたCO2を地中貯留することが必須とも言われています。
そこで今回は、日本初のCO2地中貯留実証試験(長岡)に計画段階から参加され、国内でのCO2地中貯留事業化に向けた技術研究開発に取り組んでおられる公益財団法人地球環境産業技術研究機構の薛自求氏を講師にお迎えし、CO2地中貯留の社会実装に向けての技術的・社会的な取り組みについてご講演いただきます。

【関東】コンクリートカヌー大会<60周年記念大会>

開催日: 
2023-08-05
開催都道府県: 
開催場所: 
海の森水上競技場
概要: 
土木の主材料であるコンクリートでカヌーを作り、ものつくりの楽しさを実感してもらうために、例年8月の土曜日にコンクリートカヌー大会を開催しております。

【関東】-技術士二次試験受験のための直前講習会 第15回-

開催日: 
2023-06-13
開催都道府県: 
開催場所: 
(公社)土木学会 講堂、オンライン
概要: 
直前講習会は、建設部門の受験者を対象に 7月17日の筆記試験に備えて資質能力を踏まえた論文の在り方を解説するとともに、すべての模擬試験問題について解答演習を行うプログラムとしております。

【関東】第16回どぼくカフェ

開催日: 
2023-05-24
開催都道府県: 
開催場所: 
港区 SHIBAURA HOUSE
概要: 
Dr.ナダレンジャーの感性でとらえる自然災害科学実験 』と題し、納口恭明様(Dr.ナダレンジャー)と罇優子様(助手ナダレンコ)に実演いただきます。

【関東】関東支部第60回支部総会

開催日: 
2023-05-22
開催都道府県: 
開催場所: 
千代田区 主婦会館
概要: 
関東支部第60回支部総会

【関東】技術士(建設部門)第二次試験受験のための実践講習会(演習付)第34回-

開催日: 
2023-04-07
開催都道府県: 
開催場所: 
(公社)土木学会 講堂
概要: 
本講習会では合格のための能力を具体的に解説し、論理的な論文を設計する骨組シートの作成演習を実施し、最後に7月の筆記試験までの工程を具体的に示してみなさんの試験準備を力強く後押しします。

【関東】談話会「グリーンITインフラ」

開催日: 
2023-03-16
開催都道府県: 
開催場所: 
オンラインん
概要: 
近年、地球温暖化等の影響による気候変動を背景に、世界各地で豪雨等や干ばつ等の自然災害が頻発化・激甚化しており人々の生活に多大な影響を与えています。
カーボンニュートラル施策の概観とともに、グリーンITインフラによる気候変動に強いスマートな街づくりの提案について、日本電気株式会社の佐々木康弘氏を講師にお迎えし、ご講演頂きます。

ページ

RSS - 13東京都 を購読