26京都府

【関西】「2021年10月に発生した六十谷水管橋崩落 調査報告会」(全国大会行事)

開催日: 
2022-09-14
開催都道府県: 
開催場所: 
国立京都国際会館(令和4年度 土木学会全国大会会場)
概要: 

 人口減少条件下におけるインフラの維持管理は、その種類を問わず容易ではないが、我が国が世界に先んじて取り組まざるを得ない課題でもある.水道施設においても、令和元年施行の改正水道法では、その目的が「水道の計画的な整備」から「水道の基盤の強化」に変更され、これまで築き上げたシステムの維持と強化に重点が置かれることとなった。

 このような状況下で起きた六十谷水管橋の崩落事故により我々は、バックアップルートの確保が難しい水管橋の特殊性と重要性、そして水道システム全体のより合理的かつ効果的な点検・維持管理手法の必要性を強く再認識することとなった。

 この手法の確立への道のりは険しいものであるが、今後のライフラインの永続的な提供のきっかけとしたい。


※本行事は令和4年度土木学会全国大会3日目に開催される行事です。


★開催日時★

2022年9月14日(水)10:00-12:00


★会場★

国立京都国際会館 Main Hall(1,840席)


★定員★

1,000名(先着順

 ※ ご参加には別途、全国大会3日目・京都国際会館入場登録(無料)が必要です

★配信★

録画を後日配信(詳細未定)


★CPD★

認定番号:JSCE22-0789,CPD単位:2.0


その他、申込方法・プログラム等は「令和4年度 土木学会全国大会」ホームページでご確認ください。


【関西】FCCどぼくカフェ「京阪本線地下化 ~鴨川左岸の景観と鉄道~」

開催日: 
2022-09-15
開催都道府県: 
開催場所: 
QUESTION(クエスチョン) 4階Community Steps
概要: 

 京阪電車 三条駅の4番線ホームが、かつては鴨川に張り出して設置されていたことをご存じですか?

 今では京都市内の地下を走る京阪電車ですが、1987年に地下化されるまでは鴨川と琵琶湖疎水の間を走っていました。今から35年ほど前までは京阪電車の窓から鴨川畔のお花見も楽しめたんです。

 かつては鴨川左岸を彩り、そして現在は京都東山への眺望を保全することになった京阪本線の地下化工事について、京都ならではの工事の苦労を交えながらご紹介します。


★日時★

2022年9月15日(木) 19:00~20:30(受付開始 18:30)


★話題提供者★

長瀧 元紀 さん(京阪ホールディングス)


★コーディネーター★

澤村 康生(FCC副代表幹事,京都大学)


★会場★

QUESTION(クエスチョン) 4階Community Steps

 〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2

  ・京阪三条駅 徒歩5分、地下鉄京都市役所前駅 徒歩1分

   詳しいアクセスは施設ホームページ・アクセス案内をご参照ください。


★お申込みについて★

◎参加費

 無料(事前のお申込みが必要です)


◎お申込み方法

当支部の『現地開催のイベント等における対応について』、FCCの申込ページに記載の注意事項を必ずご確認いただき、ご参加ください。


下記よりFCCのページにアクセスしてお申込み下さい。

FCCのページ

https://www.jsce-kansai.net/fcc/?page_id=3811


★主催★

(公社)土木学会関西支部FCC(フォーラム・シビル・コスモス)・「土木の日」関連行事関西地区連絡会


【関西】★全国大会エクスカーション★鴨川ドボク巡り 〜どぼくカフェと土木広報のあり方実践編〜

開催日: 
2022-09-15
開催都道府県: 
開催場所: 
鴨川周辺
概要: 

★令和4年度土木学会全国大会 エクスカーション★


【行事名】

鴨川ドボク巡り 〜どぼくカフェと土木広報のあり方実践編〜


【開催日】

2022年9月15日(木) 9:00~2時間程度(予定)


【集合場所】

京都大学旧土木工学教室本館前


【ツアー内容】

京都大学・・・・・今出川通・・・・・鴨川デルタ・・・・・河合橋・・・・・出町橋

・・・・・京都市最古のマンホール鉄蓋・・・・・賀茂大橋・・・・・出町柳駅 解散


土木技術者がこのようにドボクを楽しめば土木をより良く広報できるのでは?との思いから、明日か

ら土木広報マンとなるためのツアー。

私たちの身の回りは、普段気づかない「どぼく」に囲まれています。その「どぼく」を再発見し、愉しむ

ことができるのは、大人ならではの嗜みです。鴨川・橋梁・マンホール・道路標識・電柱など身近な

土木を、いちいち楽しみましょう。

どぼくカフェを企画・開催するFCCのメンバーならではの見方・愛で方・歩き方をご紹介。全国大会

参加中の朝、地元鴨川の散策はいかがでしょうか。「どぼく」入門のまち歩きに出発です。


【案内役】

FCC前代表幹事  髙橋良和(京都大学)

FCC代表幹事   入江政安(大阪大学


【参加費】

無料


【定員】

30名(最少催行人数 10名)


【申込方法】

土木学会関西支部ホームページから事前にお申込みください。


【関西】★全国大会エクスカーション★琵琶湖疏水はんなりツアー ~映える土木をドボジョが巡る~

開催日: 
2022-09-15
開催都道府県: 
開催場所: 
琵琶湖疏水周辺
概要: 

★令和4年度土木学会全国大会 エクスカーション★


【行事名】

琵琶湖疏水はんなりツアー ~映える土木をドボジョが巡る~(女性限定企画)


【開催日】

2022年9月15日(木) 13:00~18:00(予定)


【対象】

高校生以上(女性限定企画)


【ツアー内容】

琵琶湖疏水記念館に集合(13:00)⇒散策(疏水記念館周辺)

⇒蹴上発電所見学⇒無鄰菴見学(庭園見学)

⇒無鄰菴の庭園カフェにて座談会・解散(18:00予定)


◎散策スポット

 水路閣(南禅寺)、蹴上インクラインなど


◎見学スポット

1)琵琶湖疏水記念館

 琵琶湖疏水って?何故作られたの?誰が作ったの?色んな疑問を解決できる博物館です。


2)蹴上発電所

 日本初の事業用水力発電所として運転を開始し、100年以上経った今なお現役の発電所として電気を送り続けています。その歴史ある発電所内を見学します。


3)無鄰菴

 明治27年に造営された政治家山縣有朋の別荘です。時を忘れるほどの素晴らしい日本庭園を庭園コンシェルジュのガイド付きで散策します。


【ツアー料金・お申込み方法】

JTB「レジャーチケットJTB」のサイトでご確認ください。


【企画実施等】

企画実施:株式会社 JTB

特別協力:公益社団法人 土木学会関西支部

協  力:関西電力株式会社


※開催中止※【関西】★全国大会エクスカーション★京都の鉄道を見て、聞いて、触って、感じるツアー ~京都鉄道博物館・嵯峨野トロッコ列車~

開催日: 
2022-08-24
開催都道府県: 
開催場所: 
京都鉄道博物館、嵯峨野トロッコ列車(軌道自転車)
概要: 

本行事の開催は中止となりました。(2022/08/18更新)

------------------------------------------


★令和4年度土木学会全国大会 エクスカーション★


【行事名】

京都の鉄道を見て、聞いて、触って、感じるツアー ~京都鉄道博物館・嵯峨野トロッコ列車~


【開催日】

2022年8月24日(水) 10:00~16:00(予定)


【対象】

中学生以上(中学生は保護者の方とご一緒にお申込みください


【ツアー内容】

1)京都鉄道博物館

 学芸員さんより施設や展示について紹介いただきます。扇形車庫や、第2検修庫の解説も!!

 団体見学後には自由見学の時間もあります。


2)嵯峨野トロッコ列車

 自然豊かな嵯峨野トロッコ列車の線路をトロッコ列車ではなく、「軌道自転車」で走行できる貴重な

体験!沿線のトンネル、橋りょうなどの土木構造物を嵯峨野観光鉄道の社員さんのガイド付きで間近

から見学できます。


【ツアー料金・お申込み方法】

JTB「レジャーチケットJTB」のサイトでご確認ください。


【企画実施等】

企画実施:株式会社 JTB

特別協力:公益社団法人 土木学会関西支部

協  力:京都鉄道博物館/嵯峨野観光鉄道


【関西】〈現地開催〉ぶら・土木33 写真講座 in 京都 ~琵琶湖疏水散歩~

開催日: 
2022-05-21
開催都道府県: 
開催場所: 
琵琶湖疏水周辺
概要: 

ぶら・土木は「つながる、伝える、育てる、育つ」をキーワードに、若手土木技術者の交流と技術力の向上を目的とした関西支部のブランチ活動です。

33回目にあたる今回は、写真家(建設部門)の大村拓也氏を再度お迎えし、琵琶湖疏水の歴史を学びながら周辺の土木構造物を魅力的に写真に収める技術を学びます。


----------------------------

【主催】

公益社団法人土木学会関西支部


【開催日時】

2022年5月21日(土) 13:00~17:00(12:30受付開始)


【集合・解散場所】

京都市国際交流会館

京都市営地下鉄 蹴上駅から徒歩6分ほど


【撮影場所】

琵琶湖疏水関連施設周辺


【お持ちいただくもの】

日ごろお使いのカメラ(※スマートフォンでも参加可能です)


【参加費】

無料(集合場所までの交通費などは参加者様のご負担となります)


【定員】

20名(先着順)


【参加条件】

40歳以下の関西支部管内に在住・在勤・在学の土木技術者または土木を専攻する学生

   ※関西支部管内:福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山

   ※土木に興味のある高校生・高等専門学校生も参加可能です


【申込方法】

土木学会関西支部ホームページよりお申込みください。


【申込締切】

2022年4月28日(木)

   ※締切時に定員に余裕がある場合は、年齢問わず引き続き申込を受け付けます。


【注意事項】

●荒天時や新型コロナウィルス感染症等に関わる国内の動向により、本行事は中止、延期、開催方法・内容の変更をさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。

●新型コロナウィルス感染症等の影響で開催が延期となった場合、6月11日(土)に振替開催を予定しております。

●雨天の場合は内容を変更して開催します。


【プログラム等】

12:30~ 受付開始

13:00~ 講座開始、挨拶、ぶら・土木の説明、流れの説明、講師紹介

13:10~ 講座1 琵琶湖疏水についての概要説明

写真家からみた史跡の魅力、撮影のコツの紹介

13:40~ 史跡見学&写真撮影:琵琶湖疏水記念館周辺

疏水建設資料や水路閣など疏水関連の史跡見学・撮影

16:00~ 講座2 参加者による写真の紹介・発表

16:50~ まとめ、アンケート記入

17:00 終了

   ※都合により内容や順序などに変更の生じる場合がございますので、予めご了承ください。


【服装】

動きやすい服装・スニーカー推奨・マスク

   ※撮影場所までの移動は徒歩となりますので動きやすい服装でご参加ください。


【CPD等】

 この行事は、土木学会認定CPDプログラム(認定番号:JSCE22-0340,CPD単位:3.9)です。


【建設ディレクターコミュニケーションセンターイベント─実践企業報告会─】 経営者・技術者・建設ディレクターが一堂に集まり地域を超えた事例共有の場に。 『「個」から「チーム」へ─地域を超えて繋がる』

開催日: 
2022-04-15
開催都道府県: 
開催場所: 
国立京都国際会館(京都府京都市)およびオンライン
概要: 

【オンライン視聴プログラム】(13:00~15:00)

■オープニングスピーチ

・内閣府地方創生推進事務局長 青木由行氏

・一般財団法人建設業振興基金 理事長 佐々木基氏

(他調整中)

■事例発表企業

・協栄建設株式会社 京都府

・道路建設株式会社 北海道

・伊米ヶ崎建設株式会社 新潟県

・武藤建設株式会社 長崎県

・ヤマグチ株式会社 鹿児島県


道路アセットマネジメント政策講座 技術セミナー 「性能保証型インフラアセットマネジメントの実現に向けて」

開催日: 
2022-02-22
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

経営管理研究部 道路アセットマネジメント政策講座では、計画的維持管理(アセットマネジメント)の実践方策についての研究を進めています。近年のインフラの高齢化の進展と災害の激甚化傾向を踏まえた国土強靱化に資するアセットマネジメント方策の確立が急務となっており、これらへの対応方策としてリスクマネジメントの概念を取り入れた「性能保証型インフラアセットマネジメント」という新しい全体像をとりまとめました。

 本セミナーは、その成果を広く産官学に紹介して普及を図るとともに、その実践の重要性を啓蒙することを目的としています。地方整備局や地方自治体の土木職員、建設コンサルタントの実務者、またその方面に興味のある学生ならびに就職希望の学生は是非ともご聴講ください。


京都府建設業魅力アップセミナー講演会

開催日: 
2020-02-07
開催都道府県: 
開催場所: 
キャンパスプラザ京都5F「第一講義室」(京都府京都府)
概要: 

京都府建設業魅力向上プロジェクト推進プラットフォームは2月7日に「京都府建設業魅力アップセミナー講演会」を開催します。


立命館大学 防災フロンティア研究センターシンポジウム「2019年台風19号による豪雨災害の実態を知る」

開催日: 
2020-01-17
開催都道府県: 
開催場所: 
メルパルク京都5F会議室A(京都府京都市)
概要: 

立命館大学防災フロンティア研究会は2020年1月17日に2019年度シンポジウム「2019年台風19号による豪雨災害の実態を知る」を開催します。


ページ

RSS - 26京都府 を購読