インフラ整備70年 講演会(第38回) ~戦後の代表的な100プロジェクト~ 東京駅改良 ~誕生から現在に至るセントラルステーション東京駅の進化と変遷~

開催日: 
2023-02-27
対象: 
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費(円): 
0
定員(人): 
1000
概要: 

■日時:2023年2月27日(月) 15:00~17:00

■場所:オンライン(ZOOMウェビナー)

■詳細・申込:https://www.jcca.or.jp/infra70new/reserve/

■定員:1000名

■主催:(一社)建設コンサルタンツ協会

■後援:(公社)土木学会


■プログラム:

1.はじめに

2.セントラルステーションへの進化と変遷

~鉄道ネットワークの拡張と駅舎の歴史~

3.駅改良開発ではなく保存復原だった丸の内駅舎

4.丸の内駅舎保存復原の計画・設計・工事

5.まとめ


■講演者略歴:

⼭本 卓朗 元JR東⽇本常務取締役

深尾 和代 JR東⽇本東京建設PMOユニットリーダー

⼤内⽥史郎 ⼯学院⼤学建築学部建築デザイン学科教授

林 康雄 元JR東⽇本常務取締役

⻫ 藤 親 元国⼟交通省都市局技術審議官

⾦森 勇樹 JR東⽇本東京建設PMOユニットリーダー

⽥ 原 幸 夫 京都⼯芸繊維⼤学客員教授


■概要:

昨年150年を迎えた新橋〜横浜間開業から遅れること42年、大正に入ってから誕生した東京駅は、

その後利用者数の増加にあわせて拡張を繰り返し、6方面への新幹線ネットワーク(東海道・東北・上越・北陸・山形・秋田)・在来線ネットワーク(東海道・中央・高崎・宇都宮・常磐・総武)の起点、

日本のセントラルステーションに進化した。

この間、1945年の東京大空襲で被災した丸の内駅舎は、戦後応急復旧され長らくこの形状で供用されてきた。

そして、丸の内エリアの成長・成熟と時代の変化、八重洲側との役割分担も念頭に、

創建時の駅舎の復原と風格ある駅前広場の整備を推進することになり、都市計画法の改正による容積移転というスキームをベースに、

重要文化財と現代の都市施設としての両立が図られた現在の丸の内駅舎が2012年に完成・供用開始された。

本講演会では、この誕生から現在に至るセントラルステーション東京駅の進化と変遷の歴史について報告する。


主催: 
(一社)建設コンサルタンツ協会
画像: