基調講演、テーマ講演、トークセッション
第1回 技術士の資格を持つ弁護士による『土木の法務』解説会
主催:鋼橋マネジメント研究会 共催:公益社団法人土木学会関西支部
昨今、建設業界だけでなく各業界においても、マスコミを賑わせている不祥事や人災ともいえる大規模災害が散見されるという現状ですが、社会でのコンプライアンス意識の高まりを受けて、建設業関係のゼネコンやコンサルタント等から不祥事等の事後対応だけでなく、その予防と対策のためのコンプライアンス研修のご依頼が増えております。
このような背景から、現状どのような不祥事や災害が発生し、それに対する法的責任の所在や程度等について、技術士と弁護士の資格を持ち、日経コンストラクションの『土木の法務解説』を執筆し、大学で技術者倫理について将来のインフラ技術者に講義をしている講師が、より多くのインフラ技術者に現状の課題と今後のあるべき対応等について講義します。
インフラ技術者にとって、日常業務にも活用できるたいへん有意義な内容となっています。奮ってご参加くださいますよう、ご案内いたします。なお、本講習会は土木学会認定CPDプログラムです。
2024年9月2日(月) 13:30~17:30
オンライン開催
この行事は、土木学会認定CPDプログラム(認定番号:JSCE24-0829,CPD単位:3.7)です。
CPD受講証明書の取得はCPDポイントについてをご覧ください。 オンライン参加者のCPD受講証明は、事前の参加申込者のうち、200文字以上のレポートを提出していただき、開会から閉会まで受講していたことが確認できた方に発行いたします。
土木学会関西支部ホームページからお申込みください。
2024年8月22日(木)
講習会テキストは事前配布予定です
※都合により講師や順序などに変更の生じる場合がございますので、予めご了承ください。
土木学会関西支部「講習会」係 TEL:06-6271-6686
詳しい内容等は土木学会関西支部ホームページでご確認ください。
毎年8月1日の「水の日」につきましては、昭和52年の閣議了解に基づき、「水の日」関連行事を実施してきたところです。 平成26年に、水循環基本法が成立し、8月1日は、同法に基づく「水の日」であることから、「水の日」記念行事として「水を考えるつどい」を開催しています。
【日時】令和6年8月1日(木)14:00~16:30 【場所】日経ホール(東京都千代田区大手町1丁目3-7日経ビル3階・4階) 【内容】 ■ 主催者あいさつ ■ 第46回全日本中学生水の作文コンクール表彰式 ■ 講演「空、地図、ダムから考える水と暮らし」 石原 良純 氏(俳優/気象予報士) ■ トークセッション「健全な水循環と流域治水のこれから」 ファシリテーター:佐々木 恭子 氏 (株式会社フジテレビジョン編成制作局アナウンス室部長) 登壇者:石原 良純 氏、小池 俊雄 氏 ((国研)土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター長/水の週間実行委員会会長)
【申込みURL】https://e-ve.event-form.jp/event/80593/mizu_tsudoi2024 【申込締切】令和6年7月28日(日)17:00 ※定員(300名)になり次第終了させて頂きます。 ※報道関係者による現地取材が可能ですが、事前登録が必要です。
主 催:愛媛MEの会 日 時:令和6 年6 月14 日(金) 14:30~16:50 会 場:愛媛県美術館 講堂 定 員:会場120 名(定員になり次第終了) 土木学会認定CPD プログラム 参加費:無料 参加申込:下記登録フォームより申し込みください。 ○申込みフォーム:https://forms.gle/F34zjeFQ5xo6hXQU8 ※詳しい内容は添付資料をご覧ください。
プログラム 14:30~16:00 総会 【 1F 富士の間 】 ・令和5 年度事業報告 ・2023 年度決算報告及び監査報告 ・本部理事会報告 ・令和6 年度事業計画(報告) ・2024 年度予算(報告) ・令和6 年度支部役員(案) ・令和6 年度支部選出本部役員(案) ・令和5 年度土木学会四国支部賞表彰
16:15~17:15 特別講演会 ( 一般公開・入場無料 )【 1F 富士の間 】 演 題:土木事業と大学 講演者:柏谷増男 氏 愛媛大学名誉 教授 ※特別講演会は土木学会認定CPD 認定プログラム(1.0 単位)です。
17:30~19:00 交流会 【 1F 富士の間 】 参加費:5,000円(当日受付にて)
✯ 特別講演会~繋ぎたい,継ぎたい,伝えたい土木の知識・技術~& 海外研修報告 ✯ ※この行事は 土木学会認定CPDプログラム (認定番号:JSCE24-0154,CPD単位:2.5)です。 ※事前の参加申込が必要です。
13:00~13:05 開会挨拶(趣旨説明) 土木学会関西支部幹事長 八木 知己(京都大学大学院工学研究科 教授) 13:05~13:40 「大阪市の都市建設における最近の話題」 2023年度副支部長 平野みゆき(大阪市建設局 企画部長) 13:40~14:15 「だれ一人とり残さない社会へ!? ~UD/BFの歩み~」 2023年度副支部長 内田 敬(大阪公立大学大学院工学研究科 教授) 14:20~15:05 学生会員海外研修支援事業成果報告 ドイツ 加藤 陸登(立命館大学) オランダ 関 風帆(明石工業高等専門学校) イギリス 林口 美木(大阪公立大学) ラオス 江沼 芳乃香(京都大学) 15:15~15:50 「橋梁点検のメリハリ」 2023年度支部長 加賀山泰一(阪神高速技術(株) 代表取締役社長)
※都合により講師や順序などに変更の生じる場合がございますので、予めご了承ください。 ※所属は2024年2月5日時点
●登壇者:須田久美子様 土木技術者女性の会 運営委員 並びに 建設産業女性定着支援ネットワーク 幹事長 鹿島建設土木管理本部土木企画部人事・教育グループ 専任部長 2022年、女性技術者育成功労賞(一般社団法人技術同友会)を受賞 ●テーマ(予定):「女性が働き続けられる建設産業を目指して」 ①女性の活躍の場の拡大推進の背景と経緯 ②女性の育成の組織と活動 ③建設業と市民社会を繋ぐ運動の中での女性たち ●日 時:2024年3月12日(火)午後3時~午後5時 ●場 所:株式会社 アイ・エス・エス 2階会議室 (フリースペース「シンクーカン」) 〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル2F ●定 員:リアル(会場)15名程度/オンライン50名
【 プログラム 】 〇主催者挨拶(13:15~13:25) 吉田秀典 香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構長 佐々木卓也 徳島大学理事・副学長(研究担当)
〇来賓挨拶(13:25~13:30) 佐々木淑充 氏 国土交通省四国地方整備局長
〇四国防災・危機管理プログラム成果報告(13:30~13:45) 長谷川修一 四国防災共同教育センター長(香川大学特任教授)
〇第10期修了生の成果発表(13:45~14:15) 行政・企業コース代表 2名 修了証書授与、災害・危機対応マネージャー認定証授与(~14:30)
〇パネルディスカッション(14:40~16:40) 演題「南海トラフ地震被害想定から10年、そしてこれから~」 災害・危機対応マネージャー他8名によるパネルディスカッション ・南海トラフ地震発災から下記の時系列で、これまでに出来た(出来る)こと、課題 (やるべきこと)などなどを専門の立場から語ってもらいディスカッションする。 〇閉会挨拶 蒋 景彩 四国防災共同教育センター 副センター長(徳島大学 教授)
[プログラム] 13:30~13:40 開会挨拶: 土木学会四国支部 13:40~15:10 講 演 講演テーマ:「橋梁の維持管理にまつわる学びの考察」 講 師:香川高等専門学校 建設環境工学科 林 和彦准教授 【講演内容】 香川社会基盤メンテナンス推進協議会の会長として、点検技術者の育成に最前線で取り組んで おり、活動の中から点検技術者の学びについて解説する。 15:10~15:30 (休 憩) 15:30~17:00 講 演 講演テーマ:「コンクリート構造物に対する新技術の活用について」 講 師:香川大学 創造工学部 岡﨑 慎一郎准教授 【講演内容】 コンクリート構造物に対する新技術の研究等に取り組んでおり、活動の中からコンクリート構 造物に対するAIを用いた劣化予測等新技術の活用について解説する。 17:10 閉 会