その他

【関西】《オンライン開催》土木実験・プレゼン大会 ~どうして?なぜ?が一目でわかる~

開催日: 
2022-04-26
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
 土木がつくる施設や工事について、一般の方々に、わかりやすく、親しんで興味を高めてもらえるような土木実験を行います。
 プレゼンターへ直接質問していただける時間もあります。
 みなさまのご参加をお待ちしています!

★開催概要
【開催日時】
2022年4月26日(火)15:00~16:40(14:50~ 入室開始)

【主催】
公益社団法人 土木学会関西支部

【開催方法】
『Zoomミーティング』によるライブ配信となります。
 ※『Zoomミーティング』のため、ご登録済の参加者氏名、(カメラがオンの場合は)映像が表示
  されます。
 ※カメラ・マイクは必須ではありませんが、ぜひご用意の上ご参加ください。
 ※スムーズな進行のため、司会者より指示がある場合を除き、マイクはお切りくださいますよう
  ご協力ください。
 ※プレゼンターに質問される際は、ぜひカメラ・マイクとも有効にしてお話ください。
 ※通信機器や通信費は参加者のご用意・ご負担となります。 
 ※諸事情により、内容の一部変更、開催を中止する場合がございます。予めご了承ください。

【実験プレゼン】
・「斜面を守るアンカー工法」
  模型を用いてアンカー工法について説明、実験を行います。
    《プレゼンター》  (株) 藤井基礎設計事務所  藤井 俊逸 氏
・「波から国土をまもる」
  災害から国土をまもる取組と、簡易水槽模型実験映像を用いてプラットゲート式可動防波提の特徴を
  ご紹介します。
    《プレゼンター》  東洋建設(株)  澁谷 容子 氏
               日立造船(株)  仲保 京一 氏

★お申込みについて
【お申込み方法】
土木学会関西支部ホームページからZoomミーティングへのご登録をお願いします。

【定員】
先着100名(定員に達し次第、申込を締め切ります)

【その他】
当行事の様子は主催者にて録画し、今後当支部の広報やデジタル資料として使用する場合がありますので、ご了承ください。

【個人情報の取り扱い】
収集しました個人情報については、本イベント参加の確認作業及び個人を特定しない形でのイベント参加状況分析以外には使用しません。
録画した動画を広報等に使用する場合は、個人が特定できないよう加工したうえで使用いたします。

【関西】〈関係者のみ出席〉土木学会関西支部 表彰式

開催日: 
2022-04-15
開催都道府県: 
開催場所: 
会場非公開(ご出席いただく関係者にのみ会場をお知らせします)
概要: 
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため延期しておりました表彰式を、受章者 及び 関係者のみの参加とさせていただき、以下のとおり実施いたします。なお、オンラインでの中継を予定しています。

★日時
2022年4月15日(金)10:00~17:15

★視聴方法
『Zoom』によるライブ配信となります
 (視聴情報は土木学会関西支部ホームページで公開いたします)

★定員
500名(先着順)

★プログラム
10:00~10:05  開会挨拶
10:05~12:40    土木学会選奨土木遺産・土木学会関西支部認定土木遺産 認定書授与式
・2019年度 選奨土木遺産
・2020年度 関西支部認定土木遺産
・2020年度 選奨土木遺産
・2021年度 選奨土木遺産
13:30~17:15   技術賞・地域活動賞 表彰式
・2019年度 技術賞・技術賞部門賞
・2020年度 技術賞・技術賞部門賞
・2020年度 地域活動賞
・2021年度 技術賞・技術賞部門賞
・2021年度 地域活動賞
17:15~17:20   閉会挨拶

【関西】《オンライン》土木学会関西支部 第95回 支部総会

開催日: 
2022-05-20
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
 今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインによる開催といたします。会員の皆さまにはパソコンやスマートフォン等から参加をお願いします。

★開催概要★
日時:2022年5月20日(金)10:00~11:30
開催方法:『Zoom』によるライブ配信となります
       ※動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
総会資料:第95回支部総会資料は準備ができ次第、土木学会関西支部ホームページに掲載します

★プログラム★
10:00~ 総会
 (1) 今年度の活動報告
 (2) 次年度の活動計画
 (3) 次年度の役員紹介 

★その他★
2019年度の規定改正により、支部総会は議決機関ではなくなり、会員の活動報告や交流の場とし、委任の手続きが不要となりました。
これまでのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

【四国】愛媛地区行事 愛媛大学環境建設業界研究会

開催日: 
2021-11-27
開催都道府県: 
開催場所: 
松山市、愛媛大学
概要: 
<第 1 部 業界研究会 学生との個別面談> 13 時 10 分~15 時 30 分
指定順で各企業訪問形式・・・20 分×5 回
<第 2 部 業界研究会 学生との個別面談> 15 時 50 分~16 時 40 分
学生希望による自由面談形式

【西部】北九州ゆめみらいワーク2021

開催日: 
2021-12-022021-12-03
開催都道府県: 
開催場所: 
西日本総合展示場 新館
概要: 
北九州市産業経済局が主催する高校生等を対象とした仕事体験イベントで、建設業の仕事内容(測量・設計・工事)について体験してもらう。

関東支部 若手技術者交流サロン ビックピクチャ-活動ワ-クショップ 参加者募集 【50年後の首都圏インフラのあるべき姿を考える】

開催日: 
2022-02-09
開催都道府県: 
開催場所: 
土木学会本部AB会議室(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
概要: 
近年、気候変動・少子高齢化・大規模地震等予測できない環境の中、我々土木技術者は社会を支えるインフラ整備に従事しています。このような不連続社会では、未来起点で発想するバックキャスト的な思想が求められます。

そこで、『50年後の未来』を予測し、予測した社会が抱える課題をインフラがどのように支えるべきかを一緒に考えてみませんか?今回のワークショップは『首都圏のインフラ』にターゲットを当てて議論したいと思います。

ワークショップで皆さんからご提案いただいたインフラは、2022年3月開催予定の土木学会関東支部技術研究発表会等で紹介させていただく予定です。

若手技術者の皆さま、奮ってご参加ください。

【土木学会】デザイン賞2021授賞式

開催日: 
2022-01-22
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会が主催する土木学会デザイン賞において、2021年度の「最優秀賞」、「優秀賞」、「奨励賞」の計11作品が決定しました。本年度は5月1日に応募を開始し、20件の審査対象作品に対して、一次選考会、現地調査、二次選考会により審査が行われました。
 また、2021年度の土木学会デザイン賞授賞式を2022年1月22日(土)に開催いたします。本年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、オンライン(Zoom)にて、表彰状授与式、受賞者プレゼンテーション、受賞対象作品に対する選考委員の講評を実施します。受賞者、選考委員、参加者による質疑応答・ディスカッションもございます。ぜひともご視聴・ご参加賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【四国】建設フェア四国2021in徳島

開催日: 
2021-11-252021-11-26
開催都道府県: 
開催場所: 
徳島市、アスティとくしま
概要: 
くらしを豊かにし、⽣活を⽀える社会資本(インフラ)整備は、建設産業の新⼯法などの技術が⽀えています。特に近年では、防災技術や⽼朽施設の⻑寿命化技術などで多くの対策研究が開発されています。建設フェアは、これらの新⼯法などの建設技術や研究成果等について、産・学・官が共有するとともに、市⺠に向けて発信することで、くらしと建設技術が深くかかわっていることを理解してもらうものです。

ふれあい土木展2021

開催日: 
2021-11-122021-11-13
開催都道府県: 
開催場所: 
国土交通省 近畿地方整備局  近畿技術事務所(大阪府枚方市)
概要: 
子どもから大人まで、「未来」へとつながる土木技術を観て、触れて、体験できる「ふれあい 土木展2021」を、11月12日(金)、13日(土)に開催します。

【四国】令和3年度第27回四国支部技術研究発表会「フォーラム」オンライン開催

開催日: 
2021-05-29
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン配信(ZOOM)
概要: 
テーマ:i-Construction 推進のための産官学の取り組み
趣旨:
国土交通省は,全ての建設プロセスでICT や3 次元データ等を活用し,2025 年までに建設現場の生産性2 割向上を目指すための取り組みとして,「i-Construction」を推進している.四国地区においても松山河川国道事務所が「i-Construction モデル事務所」となり,その取り組みを牽引している.i-Constructionは官主導であるものの,その普及のためには,産官学の連携が肝要である.
本フォーラムでは,i-Construction に焦点をあて,全国のi-Construction の動向や取り組みについて情報共有を行い,とりわけ地方においてi-Construction を推進する上での問題やその解決法など,四国地区の土木関連技術者が取り組むべきことや産官学の連携について議論を深める.

ページ

RSS - その他 を購読