近年、技術士資格はますます重要な資格となっており、試験に合格するためには、実務経験、専門知識だけでなく応用能力や表現力などの総合的な能力や見識が求められます。 公益社団法人土木学会関西支部では、技術士を目指されている方をサポートするため、標記講習会を開催いたします。最新の試験概要や出願対策、筆記試験対策を盛り込んだ、この講習会が、これから技術士を目指される方々にとって有益な講習会になるものと思われます。奮ってご参加くださいますよう、ご案内いたします。
近年、コンピュータを駆使した情報通信技術(ICT)が発展し、災害対応や高齢者の見守りなどにも、ドローンによる空撮画像の解析や高度なセンサーによる行動把握なども行われています。また、人間の認知・思考・判断に代わるものとしてAIが発達してきており、将棋や囲碁の世界でも深層学習(ディープラーニング)などの情報処理技術の発展は目覚ましいものがあります。しかしながら、維持管理技術としてこれら深層学習などの先端技術を用いている研究者は確実に増えてきているものの、管理者がこれらの技術を橋梁の維持管理に適用できるまで広く認識されていないのが現状です。 本委員会では、維持管理業務における生産性向上を大きな目的として、現在の維持管理業務における問題点の洗い出し、橋梁の計画・維持管理・更新業務への情報通信技術の適用性の調査・検討を行いました。生産性向上には様々な角度からの分析が必要であるが、まずは管理者としての維持管理業務に着目し、共通する問題点、すなわち業務の効率化、コスト縮減、蓄積されている点検データの活用法などについて検討しました。また、現在行われている関連する研究についても調査しました。 このたび、その成果を踏まえ、下記の要領で講習会を開催し、研究成果をご報告申し上げたいと存じます。なお、今回は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、オンデマンド型での配信とさせていただきます。ご都合の良い時間帯で閲覧いただけますので、奮ってご参加下さいますようご案内いたします。
[日時] 2021年3月1日(月)10:00 ~ 3月15日(月)23:59
[開催方法] 『Zoom』を利用したオンライン講習会です。 ※本講習会はオンデマンド配信となります。
(注)動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします 事前に、『Zoom』の推奨動作環境の確認や視聴テストを行うことをお勧めします。 (視聴できない場合は、別のデバイス、ブラウザ、回線での視聴をお試しください。)
[参加費] 一般(正会員・賛助会員・非会員)…1,000円 学生…無料
参加費の支払いに“賛助会員優待券”をご利用いただけます。 お振込みいただいた参加費は原則返金できませんので、ご了承ください。
[定員] 上限なし
[申込方法] 土木学会関西支部ホームページからお申し込みください。 (https://www.jsce-kansai.net/?p=4056) ・1メールアドレスにつき1回のみのお申込みが可能です。 (同一メールアドレスでの重複登録はできません) ・お申込完了後のキャンセルは原則受付いたしません。
[申込締切] 2021年3月12日(金)正午
[CPD] この行事は、土木学会認定CPDプログラムです。(認定番号:JSCE21-0191、2.2単位)
平成28年以降、本館では土木技術や土木事業に関する認識と理解を深めていただけるよう、関西の選奨土木遺産、ダム、橋梁等をとりあげた展示を行っています。 今回の土木遺産展では、トンネル(隧道(すいどう又はずいどう))を取り上げます。国内の代表的な トンネルを取り上げ、建築技術の変遷やその歴史を紹介します。あわせて、着工の安全祈願祭でトンネル入口の上へ飾る「化粧木(けしょうぎ)」の写真パネルやトンネル貫通時の記念品、トンネルカードや絵葉書といった資料も展示します。
当初、ハイブリッド開催(関西大学での現地参加+オンライン参加)の予定でしたが、現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、“完全オンラインでの開催”に変更いたします。 なお、「関西大学での現地参加」でお申し込みくださった方々には、近日中に開催方法変更に関するご案内を差し上げますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 (2021/4/14更新)
-------------------------------------------------
土木学会関西支部では,支部会員の継続的な学習を支援するために,特別講演会を企画いたしました.講演者がこれまで取り組んでこられた教育,研究や豊富な実務経験から,次世代を担う若手・中堅技術者に向けた熱いメッセージが込められています. 時節柄,ハイブリッドでの開催を予定しています. 奮ってご参加頂きますよう御案内申し上げます.
[主 催] 公益社団法人土木学会関西支部 [開催日時] 2021年4月21日(水)13:30-17:25(開場 13:00) [開催方法] ハイブリッド開催(対面開催+オンライン開催)予定 ⇒ 完全オンライン開催へ変更 [参 加 費 ] 無料 [申込方法] 後日土木学会関西支部ホームページにてご案内いたします [プログラム] 13:30~13:35 開会挨拶(趣旨説明) 土木学会関西支部幹事長 重松 孝昌 13:35~14:20 「地域に応える、危機に備える、人を育てる ~地方行政を担う土木技術者の役割~」 2020年度土木学会関西支部副支部長・兵庫県道路公社理事長 吉村 文章 14:20~15:20 「橋梁のマルチハザード対策に向けて」 2020年度土木学会関西支部副支部長・立命館大学教授 伊津野和行 15:20~15:35 <休憩> 15:35~16:20 「大阪の地下鉄建設の歴史」 2020年度土木学会関西支部 支部長・(株)大阪メトロサービス 監査役 塩谷 智弘 16:20~17:20 「京都 千年の地下水」 2019年度土木学会関西支部支部長・関西大学教授 楠見 晴重 17:20~17:25 閉会挨拶 土木学会関西支部総務主査 市川 温 ※都合により講師や順序などに変更の生じる場合がございますので、予めご了承ください。
本年度の最後のどぼくカフェは高速道路! 日本津々浦々の高速道路を愛車で巡り、全国に800ヵ所以上ある高速道路のサービスエリア・パーキングエリア・ハイウェイオアシスを制覇した山形みらいさんが高速道路愛、サぱ(SA・PA)愛をそのままに、東名高速道路の秘密と魅力、高速道路のトリビアについてお話します。
[日時] 2021年2月25日(木) 20:00~21:30 (19:45接続開始(予定))
[話題提供者] 山形 みらい さん(ハイウェイタレント,「日本サぱ協会」会長)
[コーディネーター] 徳永隆行(FCC幹事、大阪府)
[開催方法] オンラインで開催します 【Zoomミーティング+Youtubeストリーミング(予定)】
[参加方法] 事前のお申込みが必要です。 土木学会関西支部ホームページよりお申込みください。 https://www.jsce-kansai.net/?p=4108
[主催] 土木学会関西支部FCC(フォーラム・シビル・コスモス)・「土木の日」関連行事関西地区連絡会
本年度2回目のFCCオンラインどぼくカフェは2度目の登場三土たつおさんによるトークです。 近著「街角図鑑 街と境界編(実業之日本社)」に収録の話題から最近の活動まで,街角の気になるあれこれをお話頂きます。 オンラインですが皆様の参加をお待ちしております。
[日時] 2021年2月20日(土) 14:00~15:30 (13:45接続開始(予定))
[話題提供者] 三土 たつお さん(街角鑑賞ライター)
[内容] 街角に、街外れに、いつもあるのに私たちが「見ていない」ものたちが「見える」ようになると、街を見る目と理解が変わります。 私たちが生活し、または移動する街・都市を構成しているものが何なのか、それを「見る」とはどういうことなのか、街角鑑賞ライターがそこにある理由とその形である理由を語ります。
[コーディネーター] 丹羽信弘(FCC幹事、中央復建コンサルタンツ株式会社)
[参加費] 無料
[参加方法] 事前のお申込みが必要です。 土木学会関西支部ホームページよりお申込みください。 (https://www.jsce-kansai.net/?p=4105)
新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、総会のみ行い、地域活動賞・関西支部技術賞・選奨土木遺産の表彰式は延期いたします。 延期する授与式の詳細が決まりましたら、改めてホームページでお知らせします。
---------------------------------------------------------------------
土木学会関西支部 第94回支部総会を下記の通り開催いたします。 時節柄、オンラインにて開催致します。奮ってご参加頂きますよう御案内申し上げます。
[日 時] 2021年5月21日(金)10:00~17:00(予定) [開催方法] Zoomでのライブ配信 [定 員] 500名(先着順) 土木学会関西支部ホームページよりお申込みください。
[プログラム] 10:00~ 総会 (1) 今年度の活動報告 (2) 次年度の活動計画 (3) 次年度の役員紹介 (4) 地域活動賞報告および授与式 ⇒ 授与式のみ延期 (5) 学生会員海外研修支援事業成果報告(予定) ⇒ 中止
13:00~ 表彰式 ⇒ 延期 (6) 2019年度および2020年度 関西支部技術賞 (7) 2019年度および2020年度 選奨土木遺産(関西支部選奨案件)
土木学会関西支部では、土木技術の進展に著しい貢献をした優れた業績を表彰し、その成果をたたえることにより、支部会員の土木技術者としての意識の高揚を図ることを目的に、1982年度より技術賞の授与を実施しています。 予選を通過した業績は、毎年、本選の一助とすべく、技術賞候補発表会においてその業績内容について関係者からご説明頂いておりますが、本年もこれを会員の皆様に公開として、下記の通り開催することとなりました。説明が行なわれる業績はすべて技術レベルも高く、また、独創性、発展性、努力度、地域への貢献度にすぐれたものが選考されております。今後、会員各位の相互啓発に益するところが大きいと存じますので、多数参加いただきますようご案内申し上げます。
狭山池博物館では、平成28年以降、土木技術や土木事業に関する認識と理解を深めていただけるように「土木遺産展」をはじめとして、関西の選奨土木遺産、ダム、橋梁、トンネル等にスポットをあてた展示を行ってきました。 今回の土木テーマ展では、11月18日の「土木の日」に合わせて、その前後に関連行事として開催します。本展では、明治31年の完成以来、地元の人や観光客を運んできた鉄道の運行を支え続ける7つの煉瓦アーチ橋「南海電鉄高野線の煉瓦造暗渠群」(大阪狭山市)を中心として、南河内の土木遺産の魅力を紹介します。 また、一般社団法人建設コンサルタンツ協会が「土木施設を探せ!」をテーマに主催した「第7回建コンフォト大賞Jr.」の入賞作品もあわせて展示します。
【話題提供者】 萩原雅紀さん(ダムライター)
【内容】 ダムの魅力にとりつかれて20年、「ダム年鑑」からデータを集めるしかなかった20年前とは打って変わって、今や多くの人を惹きつける存在となったダム。 ダムを取り巻く環境も、ダムマニアを取り巻く環境も変わった現在、インターネット黎明期からダムを見続けた講演者がダムはなぜ魅力的なのか、ダムマニアの歴史と合わせて語ります。
【開始日時】 2020年11月14日(土) 14:00~15:30 (13:45接続開始)
【開催方法】 オンラインで開催します (Zoomミーティング+Youtubeストリーミング(予定)) ※事前のお申込みが必要です。