講師名:緑政土木局道路建設部道路建設課 可児誠 講師 講座名:道づくりの歴史と未来 内容:街の発展とともにすすめられてきた「名古屋の道づくり」を、戦後の歩みとともに振り返り、道路に含められているいろいろな機能や役割とこれから道路に求められるものは何かを紹介しながら、道路整備の現状と課題、これからの道路と人との関わり方についてわかりやすく解説し、土木技術の社会における関わりと道路行政への理解を図ります。 1)名古屋における道づくりのあゆみ 2)道路の機能 3)道路整備の現状 4)道路整備計画 5)これからの道づくり
技術士資格の取得を目指す土木技術者に対して、技術士試験への有益な情報提供を行うと共に、土木技術者を取り巻く環境や技術理論について学ぶ。
【総会】15:00~16:00 支部事業報告及び決算報告、支部の規定等の制定及び改正、支部長候補者、商議員及び監査役の選任の決議。会員役員交流会等、支部賞表彰、選奨土木遺産認定書授与式 【特別講演】16:15~17:15 題 目: 「予知から防災への政策変更下における強靱化共創社会の実現」 講 師: あいち・なごや強靱化共創センター センター長 福和 伸夫 氏 【交流会】17:30~18:30 参 加 費: 総 会-無 料、特別講演・交流会-3,000円
論文発表。支部会員の方々を対象に、土木工学や土木技術等に関する研究や成果を発表することにより、会員間の有益な情報を交換する場として毎年開催。
講師名:名古屋工業大学 永田和寿 准教授 講座名:橋のふしぎ 内容:普段何気なく渡っている「橋」にはみなさんの知らない「ふしぎ」がいっぱい詰まってる.講演と体験型実験により「ふしぎ」を実感し,「橋」をより身近な存在に感じていただくことを目的としている.
港湾整備への理解促進のため、普段は見ることのできない国土交通省の実験センターを夏休みのこの日に限り特別に公開します。 海の環境や防災を巨大な水槽での津波流入実験や干潟タッチプールなど、体験しながら学んでいただきます。
技術開発や新技術の導入を図り、建設技術の魅力と社会資本整備の必要性を広く一般の方に紹介する。
2018名古屋ウィメンズマラソンの開催に先駆け、ボランティア・サポート・プログラム協定団体及び一般参加者とボランティア清掃を実施する。
まちづくりに関する知識を深めるとともに、民間団体や地方公共団体の先進的な官民連携まちづくりの取組に関する情報共有を図る
ミズベリングの活動は全国で広がりをみせいるが、更なる活動推進のため、これからのミズベでの活動のヒントとしていただくためのセミナーを開催する。