この養成講座では、延べ12日間の短期集中カリキュラムにおいて管理者(行政)側と建 設業関連技術者側それぞれの組織の技術者が所定の科目を履修することで共通の高度な知 識を持つ総合技術者の育成を目指しています。 この講座は愛媛大学の履修証明プログラムの一つであり、講座終了後に一定の知識・技 術を身につけたと判断された方には「四国社会基盤メンテナンスエキスパート(四国ME)」 認定証及び履修証明書を発行します。 ■ 募集期間 令和2年度5月28日(木)~令和2年度6月25日(木) ■ 実施期間 【前半】 令和2年度8月27日(木) ~ 令和2年度9月4日(金) 令和2年度9月17日(木)~ 令和2年度9月18日(金) 【後半】 令和2年度9月30日(水)~ 令和2年度10月9日(金)
最近はルートマップを書いたことがあっても地質図を書いた経験のない方、岩石の見方に不安がある方など、地質調査の基本である踏査に関し、大学で充分な経験が積めなかった方もいらっしゃいます。この研修では、露頭の地層・岩石の観察ポイントからまとめまで、地質図を作成するための一連の基本的事項を5日間の研修で習得します。少人数でマンツーマンに近い形での研修で地質調査技術を学びます。 ※今回は,大学・会社等で地質図を1回くらいは書いたことのある経験者向けの内容で行う予定です。ふるってお申し込み下さい。
最近はルートマップを書いたことがあっても地質図を書いた経験のない方、岩石の見方に不安がある方など、地質調査の基本である踏査に関し、大学で充分な経験が積めなかった方もいらっしゃいます。この研修では、まず室内で岩石の見方等を理解した上で、野外での地層・岩石の観察ポイントからまとめまで、地質図を作成するための基本的事項を5日間の研修で習得します。少人数でマンツーマンに近い形での研修となります。 ※今回は特に企業の地質初心者が対象となります。 ※経験者(卒論等で地質図を描いたことがある方)向けは第2回にお申し込みください。
多数の参加申し込みをいただきましたが,新型コロナウイルスの感染拡大の現状を踏まえ,やむなく中止との判断に至りました.
------------------------------------------------------------------------------------ 土木に関わる様々な分野の研究者や技術者が一堂に会し、学術的な研究成果や実務的な事例等を通じて討論や意見交換を行うことで、会員間の情報共有および交流促進が図られることを目的としています。
公益社団法人土木学会では、景観・デザイン委員会において、美しい国土の実現に向け、優れた公共的な空間や構造物の設計作品を通じて土木デザインの重要性を社会に問うとともに、才能ある設計者やデザイナーの努力が社会の広範な支持を得ることに寄与することを目的として、2001年度に土木学会景観・デザイン委員会デザイン賞(略称:土木学会デザイン賞)を創設し、これまでに合計176作品を選定してきました。
昨年11月の授賞対象作品の決定を受け、授賞式を開催いたしますとともに、受賞者による作品プレゼンテーションを実施します。
徳島県技術士会では4 月8 日(出発セミナー)にご講義いただき,受講された皆様から大変好評であった技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居直也先生を再度お迎えして,ご講義いただくことになりました。全国を股にかけ技術士受験支援セミナーを開催されている鳥居先生から直接指導していただく機会はそう多くありません。「技術士合格!」を目指すあなた,この機会にぜひ鳥居先生のセミナーにご参加ください。
徳島県技術士会では毎年,技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居 直也先生をお迎えして,受験支援講習会を開催しています。総監部門と総監を除く一般部門では,受験申込書に書く内容や筆記試験の解答内容がまったく異なります。しかし,官公庁や一般企業に関わらず,管理職に就く人には必要な資格と考えます。そこで,今年も一般部門と日を改めて,鳥居先生に来ていただくことになりました。鳥居先生から直接ご指導いただき,ぜひ「総合技術監理部門の技術士」を目指してください。
徳島県技術士会では今年も受講された皆様から非常に好評であった技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居 直也先生をお迎えして,ご講義いただくことになりました。今年は筆記試験の内容が変わっています。変更された試験にいち早く対応するため,鳥居先生のご講義は聞き逃せません。「今年こそ技術士合格!」を目指すあなた,この機会にぜひ鳥居先生のセミナーにご参加ください。
本養成講座は,延べ12日間の短期集中カリキュラムにより,管理者側(行政)と建設業関連技術者側それぞれの組織の技術者が所定の科目を履修することで,共通の高度な知識を持つ総合技術者の育成と技術者相互の連携を目指しています。 カリキュラムは,社会基盤のアセットマネジメント,種々の構造物の点検・診断・補修工法を学べる科目より構成されており,それぞれ,座学(講義)⇒ 演習 ⇒ 実習(フィールドワーク)となるよう設計されています。 講座日 前半:令和元年8月29日(木)~8月30日(金) 中間:令和元年9月11日(水)~9月20日(金) 後半:令和元年10月2日(水)~10月11日(金)
国土地理院「地図と測量の科学館」では、地図と測量をより身近に、より親しみをもっていただくため、小学3年生~6年生を対象にした参加型の体験イベント「2019 地図と測量のおもしろ塾 第3回」を開催いたします。