研究発表会

第76回セメント技術大会

開催日: 
2022-05-182022-05-20
開催都道府県: 
開催場所: 
赤坂インターシティコンファレンス(東京都港区)およびオンライン
概要: 

セメント技術大会は、セメント製造及びセメント・コンクリートの材料科学に関する研究発表並びに技術交流の場として、1947年(昭和22年)以降、毎年開催し、大勢の聴講者を迎えています。

毎年5月に開催され、例年約130件の研究発表があり、3日間にわたり開催しています。研究発表の内容は、セメント化学、建築、土木分野と多岐にわたり、約700名の研究者が参集し、活発な質疑応答が行われています。

セメント技術大会の最大の特徴は、材料科学的議論の深さにあります。そして、いまやセメントに関する教育機関の数が減少する中、若手や関連分野を含め研究者の活動を活性化させることができる貴重な場となっています。

セメント技術大会の存在によって、我が国のセメント・コンクリート業界の技術の発展および研究者の育成に繋がっているとの評価も頂いており、将来的にも継続させるべき大事な公益事業であると考えています。


【関西】2022年度 土木学会関西支部 年次学術講演会

開催日: 
2022-05-29
開催都道府県: 
開催場所: 
関西大学 千里山キャンパス 第4学舎
概要: 

【日時】

2022年5月29日(日)9:00~17:10


【会場】

関西大学 千里山キャンパス 第4学舎 (総合受付:4号館 地下1階 4001教室)

 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35

 阪急電鉄千里線「関大前」駅下車。正門まで徒歩約5分。

 ※ 関西大学へお越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。


新型コロナウイルス感染症拡大が懸念される状況になった場合は、現地開催でなく“オンライン開催”に変更することがあります。


【タイムテーブル、プログラムなど】

土木学会関西支部ホームページでご確認ください


【参加(聴講)申込 兼 講演概要集閲覧申込】

★講演者・司会者

  申込不要。

★参加(聴講)希望者(共著者も含む)

土木学会関西支部ホームページから事前申込が必要です

    [申込期間]

      5月中旬(予定)~5月29日(日)17:00

    [資格]

      会員・非会員を問いません。どなたでも参加(聴講)できます。

    [参加(聴講)費]

      無料

       ※申込完了後、QRコード付き参加証やWEB版講演概要集に関する情報を送信します。


【優秀発表賞】

優秀発表賞の対象者は、講演申込時点で30歳以下の会員(学生・社会人問わず)です。研究内容や発表技術等の優れた者を推薦し、審査会で決定します。口頭発表・ポスター発表のどちらも表彰の対象です。(ただし、代理発表の場合は対象外です。)

優秀発表者の氏名は土木学会関西支部のページに後日掲載します。また、優秀発表者へ直接メール連絡いたします。

なお、優秀発表者には賞状と副賞を授与します。


【優秀発表者表彰式・懇親会】

優秀発表者表彰式・懇親会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。


【主催・共催】

主催:土木学会関西支部

共催:関西大学


【関東】第49回関東支部技術研究発表会優秀発表者賞

開催日: 
2022-04-12
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

第49回関東支部技術研究発表会における優秀発表者賞の受賞者が決定いたしましたので、ご報告いたします。


【西部】令和3年度 西部支部研究発表会

開催日: 
2022-03-05
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

西部支部研究発表会は、支部会員の方々を対象に日頃取り組んでおられる土木工学や土木技術等に関する研究、技術成果を持ち寄り発表することにより、会員間の有益な情報を交換する場として毎年開催しております。


【関西】2022年度 土木学会関西支部年次学術講演会 講演募集

開催日: 
2022-02-012022-02-28
開催都道府県: 
開催場所: 
お住まいに関係なくお申込いただけます
概要: 

★年次学術講演会 開催概要★

主催:公益社団法人土木学会関西支部

共催:関西大学

開催日:2022年5月29日(日)

会場:関西大学 千里山キャンパス 第4学舎(〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35)

    ※新型コロナウイルス感染症拡大が懸念される状況になった場合は、

     オンライン開催に変更することがあります。

趣旨:土木に関わる様々な分野の研究者や技術者が、学術的な研究成果や実務的な事例等を通じて討論や

   意見交換を行うことで、会員間の情報共有および交流促進が図られることを目的としています。

講演:講演を希望される方は下記に従いお申込みください。

   特に、若手の社会人技術者からの応募をお待ちしています。

聴講:会員・非会員にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。(参加費無料)

問合先:土木学会関西支部「年次学術講演会」係(TEL 06-6271-6686 FAX 06-6271-6485)


★講演申込および講演原稿の提出★

【期間】

2022年2月7日(月)~2022年2月28日(月)正午

(締切直前は申込が集中すると予想されますので、早めにお申込みください。)

【方法】

土木学会関西支部ホームページの申込・原稿提出フォーム(受付期間:2022年2月7日(月)~2022年2月28日(月)正午)にアクセスして申込を行い、原稿を提出してください。

上記期間中は、申込内容の変更・原稿の差し替え・申込キャンセルが可能です。

【講演者の資格】

講演者は申込時点で土木学会の会員(会員番号取得者)に限ります。

土木学会への入会手続きは、土木学会入会案内のページ よりお願いします。(会員番号の取得には約1ヶ月を要します。)

入会申込後、会員証がまだお手元に届いていないために会員番号が分からない方は、「申込・原稿提出フォーム」の会員番号欄には“(入会手続き終了時に表示される)受付番号”をご入力ください。その他のケースにつきましては「申込・原稿提出フォーム」の会員番号欄の説明をご覧ください。


★講演申込料★

【金額】

1題につき3,000円

(振り込まれた講演申込料は原則返金いたしません。)

【振込締切】

2022年2月28日(月)


※その他詳細については、土木学会関西支部ホームページにてご確認ください

https://www.jsce-kansai.net/?p=4673


第49回関東支部技術研究発表会への発表論文募集

開催日: 
2022-03-082022-03-10
開催都道府県: 
開催場所: 
Zoomミーティング
概要: 

講演部門

申込み時に、講演部門とその分類の第1希望・第2希望を選択していただきます。


第Ⅰ部門:

応用力学、構造工学、鋼構造、地震工学、風工学

第Ⅱ部門:

流域水文、水文気象、基礎水理、環境水理、河川工学、河川環境、海岸工学、海洋工学、海岸環境

第Ⅲ部門:

土の物理化学的性質、土の変形・強度・破壊・安定、土および地盤の動的性質、施工・管理・調査・計測、岩の工学的性質、基礎および地下構造物、補強土・新土質材料

第Ⅳ部門:

計画理論、土木史、プロジェクト評価、地域・都市計画、土地利用計画、交通計画、交通工学、景観・空間計画、環境・防災計画、測量・リモートセンシング・GIS

第Ⅴ部門:

舗装一般、路面評価、舗装材料、コンクリート用材料、フレッシュ・硬化コンクリートの性質、特殊コンクリート、コンクリート施工、耐震評価・診断・補強、コンクリート構造、再生・リサイクル・エコ、新材料・新工法、非破壊検査・診断、コンクリート構造物の維持・補修、プレストレストコンクリート、プレキャストコンクリート、耐久性

第Ⅵ部門:

設計技術、施工計画・管理、維持補修、技術開発、鉄道工学、建設機械・設備、計測・情報処理、建設コスト、CIM、品質保証・建設マネジメント、建設労務・安全管理、土木技術者の倫理

第Ⅶ部門:

水環境、水処理、上下水道、土壌・地下水、廃棄物、騒音、振動、大気環境、環境影響評価、地球環境、生態系、温室効果ガス、地球温暖化

申込資格

発表者は個人の土木学会会員(フェロー会員・正会員・学生会員)に限ります。非会員の発表予定者は12月中に土木学会への入会手続きを済ませてください。手続きが済んでいない場合、発表ができなくなる可能性があります。なお、全部門を通じて発表者1人につき2件以上の申込みはできません。


申込方法

インターネットによる電子申込みのみ受付けます。概要原稿はA4版の2ページで作成し、PDF形式のファイル(ファイルサイズは5 MB以内)をあらかじめご用意ください。詳しくは下記の執筆要領をご参照ください。執筆要領は概要原稿のテンプレートとして利用できます。


和文執筆要領(Word形式) 【word / 32.5 KB】

英文執筆要領(Word形式) 【word / 36 KB】

申込みは下記の「講演申込受付サイト」へお進みください。


http://www.jsce-kanto.jp/(12月13日公開予定)


講演内容により発表をお断りする可能性があります。採否および発表セッションについては関東支部学術研究部会に一任いただきます。発表日のご希望には対応いたしかねますので予めご了承ください。


申込受付期間

2021年12月13日(月)~2022年1月17日(月)23時59分(厳守)


講演プログラムに掲載可能な連名者の上限は3名となっておりますのでご注意ください(概要原稿に掲載する連名者の人数に制限はありません)。


申込確認期間

2022年1月18日(火)~2022年1月20日(木)23時59分(厳守)


この期間中に申込み内容の変更・修正、原稿の差替えができます。ただし、プログラムに掲載される発表者および連名者氏名、講演題目については、やむを得ない場合を除き変更できませんので、申し込みの際十分にご注意ください。


講演申込料

「申込後一週間以内」に、郵便局に備え付けの払込取扱票を用いて、講演申込料2000円を次の宛先にお支払いください(土木学会の年会費とは振込先が異なりますのでご注意ください)。


加入者名:土木学会関東支部

口座番号:00100-6-178832


通信欄に、申込時に発行される受付番号と氏名を必ずご記入ください(複数人まとめて振り込む場合には、全員の受付番号と氏名を通信欄にご記入ください)。


申込料の未払い者は、口頭発表ができませんのでご注意ください。払込手数料は講演申込者にてご負担願います。


※振込以外の支払い方法をご希望の場合は、関東支部までメール(kanto@jsce.or.jp)にてご連絡ください。


概要原稿の公開

講演申込者には、2月中旬から講演申込受付サイト(http://www.jsce-kanto.jp/user)にて概要原稿PDFをWeb公開いたします。


CD-ROM版概要集は事前送付します。


発表会Webサイト

http://49th.jsce-kanto.jp/(12月中旬より順次公開予定)


講演プログラムが確定しましたら上記サイトに掲載いたします(2月中旬の予定)。その他、本発表会の詳細については上記サイトをご覧ください。


講演時間

1件当たりの講演時間は、原則として発表7分、質疑3分とします。


発表方法

オンライン開催にはZoomを使用します。

発表者が自身のパソコンでPPTを資料共有し、スライドショーにて操作してください。発表者ツールは使用せず発表してください。

その他の発表方法の詳細や最新情報は上記の発表会Webサイトにてご案内する予定です。


優秀発表者の表彰

若⼿発表者(2022年3⽉31⽇時点で35歳以下の発表者)を対象とした優秀発表者の表彰を⾏います。


CPD単位

本発表会に参加することで、土木学会認定CPD(継続教育)単位を取得できる予定です(今年度はオンライン開催のため,全国土木施工管理技士会連合会認定CPDS(継続学習制度)単位の対象とはなりません)。


聴講のみの参加

聴講のみで参加される方の参加費は無料です。参加される方は事前申込が必要です。申し込みをされた方にZoomのURLなどをご連絡します。

申込⽅法について発表会Webサイト(http://49th.jsce-kanto.jp/reception.html)に掲載しています。

CD-ROM版概要集は希望者に販売いたします。


【東北】令和3年度土木学会東北支部技術研究発表会

開催日: 
2022-03-05
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催
概要: 

東北地方における土木技術・土木工学に関する技術開発や研究を行った技術者・若手研究者の成果を発表し、その成果を讃えるとともに、土木学会東北支部の活性化を図る。


講演申込料:(聴講料含む) 

学生会員:3,000円,会員(正会員(個人・法人)・特別会員・賛助会員):5,000円,非会員:8,000円

高校生:無料

聴講申込料:講演申込者は不要

学生:無料,会員(正会員(個人・法人)・特別会員・賛助会員):無料,非会員:無料

講演概要集CD-ROM:1,000円


「令和3年度土木学会東北支部技術研究発表会」は,新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防対策のため,オンライン開催となります。詳細につきましては,決定次第ご案内させていただきます。


【関東:群馬会】第20 回コンクリート研究会 セミナーのご案内

開催日: 
2021-12-10
開催都道府県: 
開催場所: 
Zoomミーティング
概要: 

土木学会関東支部群馬会コンクリート研究会は、群馬県内の産官学の土木関係者により構成され、コンクリート構造物の設計・製造・施工・検査・維持管理にかかる情報を共有し、コンクリート構造物の品質・耐久性の確保を目的に活動を行ってきました。2011年より活動を始め、これまで19回の講演会を開催しています。


本年度も昨年度に引き続き新型コロナウイスの影響により研究活動が制限されております関係上、対面での講演を取りやめ、オンラインでの開催とします。第20回のセミナーでは、コンクリートの耐久性に関係して表面含浸材の効果に関する講演会とコンクリート関係の材料、品質向上、耐震、維持管理に関する取り組みについて、主に群馬県内の大学・高専と関連企業と群馬県から話題を提供する機会としました。各種取り組みをコンクリート関係の業務に従事する関係者に知って頂く良い機会となりますので、関係各位お誘いあわせの上、多数の皆様にご参加頂けますようお願い申し上げます。


【西部】令和3年度土木学会西部支部技術発表会

開催日: 
2021-12-09
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン(Zoom)
概要: 

新技術・新工法・新材料などに関する発表会


【中国】R3土木学会中国支部研究発表会(聴講)

開催日: 
2021-06-13
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催:土木学会中国支部
概要: 

1.日 時 2021年(令和3年)6月13日(日) 研究発表会

2.会 場 ZOOMによるオンライン開催

3.参加(聴講のみ)について

  オンライン(Zoom)の参加は無料ですが事前申し込みが必要です(CPDプログラム予定)。

  プログラムを公開してから申し込みを受け付けます。 土木学会中国支部HPからお申込みください。

 https://committees.jsce.or.jp/chugoku/node/137

 


ページ

RSS - 研究発表会 を購読