講習会・セミナー

【関西】メンテナンス技術者講習会(道路コース3日目)

開催日: 
2022-11-25
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
 今日、高度成長期に整備した多くの社会資本が高齢化しており、今後老朽化の加速度的な進行が予測されています。一方、我が国は地震やゲリラ豪雨による洪水など様々な災害のリスクを抱えており、近年は益々その問題が深刻になりつつあります。そのため、維持管理に精通した人材の育成と確保は喫緊の課題となっています。土木学会関西支部では主に道路分野と河川分野における専門家を講師に迎え、インフラのメンテナンスを担当する技術者・管理者等を対象に、講義やフィールドワークを交えた講習会を開催いたします。なお、受講者に対して受講終了後に、修了証の交付を行います。

【講習期間・開催方法】
1)道路コース
1日目:10/24(月) 9:20~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
2日目:11/4(金)  9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
3日目:11/25(金) 9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
4日目:12/1(木) 13:30~17:00(予定)/国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

2)河川コース
1日目:10/24(月) 9:20~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
2日目:11/7(月)  9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
3日目:11/17(木) 9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
4日目:12/1(木) 13:30~17:00(予定)/国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

【募集人数】
1~3日目(オンライン講習) 道路コース・河川コース 各30名程度(先着順)
4日目(フィールドワーク) 道路コース・河川コース合計で 16名程度(先着順)

【受講条件】
受講者の交代は原則認めません。
受講に必要なテキストを各自でご用意いただく場合がありますので予めご了承ください。

【参加費】
★土木学会個人会員・土木学会関西支部賛助会員団体所属者
 1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク) 25,000円
 1~3日目(オンライン講習のみ)        20,000円
★上記以外の方
 1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク) 40,000円
 1~3日目(オンライン講習のみ)        32,000円

【申込締切】
2022年10月11日(火)
定員に達し次第、締め切ります。
定員に余裕がある場合は締切日以降も引き続きお申込を受け付けます。

その他、受講に関する注意事項、CPD等については土木学会関西支部ホームページでご確認ください。

【関西】メンテナンス技術者講習会(道路コース2日目)

開催日: 
2022-11-04
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
 今日、高度成長期に整備した多くの社会資本が高齢化しており、今後老朽化の加速度的な進行が予測されています。一方、我が国は地震やゲリラ豪雨による洪水など様々な災害のリスクを抱えており、近年は益々その問題が深刻になりつつあります。そのため、維持管理に精通した人材の育成と確保は喫緊の課題となっています。土木学会関西支部では主に道路分野と河川分野における専門家を講師に迎え、インフラのメンテナンスを担当する技術者・管理者等を対象に、講義やフィールドワークを交えた講習会を開催いたします。なお、受講者に対して受講終了後に、修了証の交付を行います。

【講習期間・開催方法】
1)道路コース
1日目:10/24(月) 9:20~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
2日目:11/4(金)  9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
3日目:11/25(金) 9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
4日目:12/1(木) 13:30~17:00(予定)/国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

2)河川コース
1日目:10/24(月) 9:20~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
2日目:11/7(月)  9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
3日目:11/17(木) 9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
4日目:12/1(木) 13:30~17:00(予定)/国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

【募集人数】
1~3日目(オンライン講習) 道路コース・河川コース 各30名程度(先着順)
4日目(フィールドワーク) 道路コース・河川コース合計で 16名程度(先着順)

【受講条件】
受講者の交代は原則認めません。
受講に必要なテキストを各自でご用意いただく場合がありますので予めご了承ください。

【参加費】
★土木学会個人会員・土木学会関西支部賛助会員団体所属者
 1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク) 25,000円
 1~3日目(オンライン講習のみ)        20,000円
★上記以外の方
 1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク) 40,000円
 1~3日目(オンライン講習のみ)        32,000円

【申込締切】
2022年10月11日(火)
定員に達し次第、締め切ります。
定員に余裕がある場合は締切日以降も引き続きお申込を受け付けます。

その他、受講に関する注意事項、CPD等については土木学会関西支部ホームページでご確認ください。

【関西】メンテナンス技術者講習会(各コース共通1日目)

開催日: 
2022-10-24
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
 今日、高度成長期に整備した多くの社会資本が高齢化しており、今後老朽化の加速度的な進行が予測されています。一方、我が国は地震やゲリラ豪雨による洪水など様々な災害のリスクを抱えており、近年は益々その問題が深刻になりつつあります。そのため、維持管理に精通した人材の育成と確保は喫緊の課題となっています。土木学会関西支部では主に道路分野と河川分野における専門家を講師に迎え、インフラのメンテナンスを担当する技術者・管理者等を対象に、講義やフィールドワークを交えた講習会を開催いたします。なお、受講者に対して受講終了後に、修了証の交付を行います。

【講習期間・開催方法】
1)道路コース
1日目:10/24(月) 9:20~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
2日目:11/4(金)  9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
3日目:11/25(金) 9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
4日目:12/1(木) 13:30~17:00(予定)/国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

2)河川コース
1日目:10/24(月) 9:20~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
2日目:11/7(月)  9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
3日目:11/17(木) 9:30~16:50/Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)
4日目:12/1(木) 13:30~17:00(予定)/国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

【募集人数】
1~3日目(オンライン講習) 道路コース・河川コース 各30名程度(先着順)
4日目(フィールドワーク) 道路コース・河川コース合計で 16名程度(先着順)

【受講条件】
受講者の交代は原則認めません。
受講に必要なテキストを各自でご用意いただく場合がありますので予めご了承ください。

【参加費】
★土木学会個人会員・土木学会関西支部賛助会員団体所属者
 1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク) 25,000円
 1~3日目(オンライン講習のみ)        20,000円
★上記以外の方
 1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク) 40,000円
 1~3日目(オンライン講習のみ)        32,000円

【申込締切】
2022年10月11日(火)
定員に達し次第、締め切ります。
定員に余裕がある場合は締切日以降も引き続きお申込を受け付けます。

その他、受講に関する注意事項、CPD等については土木学会関西支部ホームページでご確認ください。

【関西】<ハイブリッド開催>第36回 コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する研修会

開催日: 
2022-11-292022-11-30
開催都道府県: 
開催場所: 
御堂会館・Web(Zoom)
概要: 
★概要★
 公益社団法人土木学会関西支部では,関係各位からの強い要望によりまして『コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本』と題するマニュアルを刊行しております.2017年ならびに2018年のコンクリート標準示方書改訂を受け,2019年に内容の見直しを行いました.

 本書は,設計編,施工編および維持管理編で構成されています.設計編では,性能設計を行うために必要な限界状態設計法の基本をわかりやすく説明しています.また,施工編では,構造物の性能を確保する上で重要な性能照査型の施工の基本,および新材料や新工法について説明しています.維持管理編では,プレストレストコンクリート構造物を含むコンクリート構造物の維持管理の基本や重要な事項について記述しています.

 信頼性の高いコンクリート構造物の建設と供用には,設計,施工,維持管理の全てに関する基本知識がきわめて重要です.このテキストに基づいて,コンクリート構造の設計,施工,維持管理に携わる若手技術者,現場実務者の皆様を対象としたわかりやすい内容で,“設計・施工・維持管理に関する研修会”を開催いたします.性能照査に基づいてコンクリート構造物の設計,施工,維持管理を行う技術者は,これら全ての基礎知識を身につけていることが望まれますので,Ⅰ部及びⅡ部の両方を受講されることを強く推奨します.また,若手技術者の研修としても資するところ多大と思われます.奮ってご参加くださいますよう,ご案内いたします.

★主催★
公益社団法人土木学会関西支部

★後援(予定)★
公益社団法人日本コンクリート工学会 近畿支部
公益社団法人日本材料学会 関西支部
公益社団法人プレストレストコンクリート工学会
一般社団法人日本建設業連合会 関西支部
一般社団法人建設コンサルタンツ協会 近畿支部
一般社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会 関西支部
公益社団法人土木学会コンクリート委員会

★日時★
第Ⅰ部 2022年11月29日(火)9:30~17:40
第Ⅱ部 2022年11月30日(水)9:20~17:40

★開催形態★
ハイブリッド開催(現地参加+オンライン参加)
※新型コロナウィルス感染拡大状況によっては,開催形態・定員が変更になる可能性があります.

【現地開催】
  会場:御堂会館 4階Aホール
       大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11
       大阪メトロ中央線本町駅13号出口より徒歩3分
       (注)自動車でのご来場はご遠慮ください.
  定員:各回60名(先着順)
  注意事項:当支部の現地開催のイベント等における対応についてを必ずご確認いただき,
       ご了承いただける方のみお申し込み,ご参加ください.
【オンライン開催】
  配信方法:『Zoom』によるライブ配信となります
        ※動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
  定員:各回300名(先着順)
  注意事項:CPDの受講証明書取得には事後設問(レポート)の提出が必須になります.

★使用テキスト・テキスト代★
コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本 -第6次(2019年)改訂版-
テキスト代:7,000円(参加費には含まれていません)
※テキストは入金確認後に事前送付いたします.なお,講習会参加者へのテキスト送料は無料です.

★参加費★
【土木学会個人会員・土木学会関西支部賛助会員団体所属者】
第Ⅰ部 7,000円/第Ⅱ部 7,000円/第Ⅰ・Ⅱ部通し 11,000円
【学生会員】
第Ⅰ部 3,000円/第Ⅱ部 3,000円/第Ⅰ・Ⅱ部通し 5,000円
【非会員】
第Ⅰ部 10,000円/第Ⅱ部 10,000円/第Ⅰ・Ⅱ部通し 16,000円

【四国】2022年度第42回地域産学官と技術士との合同セミナー(松山)

開催日: 
2022-09-17
開催都道府県: 
開催場所: 
松山市、にぎたつ会館
概要: 
さて、日本技術士会では、1979年に旧科学技術庁が技術士制度の普及促進と技術士の業務開拓を
目的に「地方公共団体職員と技術士の合同セミナー」開催しました。現在では、地域における産学官の
連携を強化し、地域活性化に向け貢献していくことを目標とし「地域産学官と技術士合同セミナー」に
改められ、年4回程度、当会各地域本部の持ち回りの主催で、地域の関係機関の後援を得て開催してい
ます。本年度は来る9月17日(土)に、四国本部の主催で、にぎたつ会館(松山市)において「情報
通信技術(ICT)の活用による生産性向上」をテーマに開催することになりました。
我が国は、生産年齢人口の減少、地域経済の縮小、災害の激甚化、インフラの老朽化などの社会的・経
済的な課題が深刻化しています。このような状況のなかで、ICTによる労働生産性の向上と労働参加
の拡大、地域活性化、迅速かつ効率的な情報収集と伝達、社会インフラ維持管理の高度化などが期待さ
れています。例えば、高度センシングとAIを活用したデータ解析技術を駆使し、労働力の縮小や作業
の迅速化、精度向上が図られるとともに、ビッグデータの解析などにより生産・流通過程の更なる効率
化も可能となります。そこで、本セミナーは、産業界、大学、行政などの取り組みを紹介いただき、生
産性の向上に向けて、技術士が果たすべき役割を認識し、地域産学官連携による地方創生に資すること
を目的として開催するものです。
◆プログラム
 1.開会(12:30~13:00) 1F 「芙蓉の間」
    開会挨拶 公益社団法人日本技術士会四国本部 本部長 古野 隆久
    主催者挨拶 公益社団法人日本技術士会 会長 寺井 和弘
    来賓挨拶(予定) 愛媛県知事 中村 時広
 2.基調講演(13:00~14:20)
    演 題 (仮)愛媛大学工学部エンジニアリングモール構想と地域貢献
       ~i-Construction推進のための産学官の取り組みを中心として~
    講 師 愛媛大学工学部附属社会基盤i(アイ)センシングセンター
       センター長 教授 中畑 和之氏
 3.講演1【産】(14:20~15:20)
    演 題 造船工場見える化の取り組み
    講 師 株式会社新来島どっく 四塚 卓之氏
 〈休憩10分〉
 4. 講演2【学】(15:30~16:30)
    演 題 (仮)AI・ICT技術による道路・交通マネジメントの高度化
    講 師 愛媛大学大学院理工学研究科 講師 坪田 隆宏氏
 5.講演3【官】(16:30~17:30)
    演 題 デジタル化の推進による活力ある地域社会の実現
    講 師 総務省四国総合通信局 西岡 優氏
 閉 会

2022年度第2回地質調査研修(経験者向け)

開催日: 
2022-10-242022-10-28
開催都道府県: 
開催場所: 
島根県出雲市長尾鼻周辺(小伊津海岸)
概要: 
 最近はルートマップを描いたことがあっても地質図を作成した経験のない方、地層や岩石の見方に不安がある方など、地質調査の基本である踏査に関し、大学で充分な経験が積めなかった方もいらっしゃいます。また、大学等で地質調査や地質図作成の実習経験があっても、しばらく本格的な調査から遠ざかっていた方もいらっしゃいます。
 この研修では、地層・岩石の観察ポイントからまとめまで、地質図を作成するための基本的事項を事前のe-ラーニングと5日間の野外実習と座学・室内作業で習得します。少人数でマンツーマンに近い形での研修となります。

※今回は、大学・会社等で地質図を1回くらいは作成したことのある経験者向けの内容で行う予定です。ふるってお申し込み下さい。

【中部】第1回出前講座

開催日: 
2022-06-03
開催都道府県: 
開催場所: 
津島市、愛知県立津島北高等学校
概要: 
題目:緊急地震速報で命をまもる
講師:愛知工業大学 工学部土木工学科 小池則満 教授
内容:1)緊急地震速報の仕組みや中部地方の主な断層について解説
   2)予想震度や地震が来るまでの時間を体験。どうやってそれを活用して身を守るのか、一緒に考えましょう

【四国】徳島地区行事「2022年度技術士受験支援講習会(筆記試験対策セミナー)一般部門」

開催日: 
2022-05-09
開催都道府県: 
開催場所: 
徳島市、あわぎんホール5階会議室6
概要: 
講演時間:18:00~21:00
講師:鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門、建設部門、環境部門、
   総合技術監理部門)

【関東】技術士第二次試験受験のための直前講習会 (会場・オンライン併用開催) -第14回-

開催日: 
2022-06-10
開催都道府県: 
開催場所: 
主婦会館プラザエフ会議室(東京都千代田区)または オンライン
概要: 
土木学会関東支部では例年、技術士を目指される方々を対象にした講習会を開催し、好評を博しております。 直前講習会は、建設部門の受験者を対象に、 7月17、18日の筆記試験に備え、資質能力を踏まえた論文の在り方を解説するとともに、すべての模擬試験問題について解答演習を行うプログラムとしております。
試験準備の最後の仕上げとして、適正な想定問題を所定時間内に解答する経験をすることは非常に重要です。合格答案を作成する方法、書き上げた論文の評価方法についても指導させていただきます。
本試験の約1ヶ月前に本講習を受講いただくことで、ご自身の課題をあきらかにし、本試験に向けて重点補強を行うことができます。これにより合格への道を確かなものとしてください。
多数のみなさまのご参加をいただきますよう、お願い申し上げます。

2022年度第1回追加地質調査研修(未経験者向け)

開催日: 
2022-05-302022-06-03
開催都道府県: 
開催場所: 
茨城県つくば市、ひたちなか市、福島県双葉郡広野町・いわき市周辺
概要: 
最近はルートマップを書いたことがあっても地質図を書いた経験のない方、岩石の見方に不安がある方など、地質調査の基本である踏査に関し、大学で充分な経験が積めなかった方もいらっしゃいます。この研修では、まず室内で岩石や地層の見方等を座学で理解した上で、野外での地層・岩石の観察ポイントからまとめまで、地質図を作成するための基本的事項を事前のe-ラーニングと5日間の対面研修で習得します。対面研修は少人数でマンツーマンに近い形での研修となります。
※今回は特に企業の地質初心者が対象となります。
※経験者(卒論等で地質図を描いたことがある方)向けは秋を予定しています。

ページ

RSS - 講習会・セミナー を購読