講演会・シンポジウム

名古屋大学減災連携研究センター 第164回防災アカデミー(オンライン)「東日本大震災の教訓と津波研究の歩み」

開催日: 
2021-04-13
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
2011年東日本大震災から10年の節目を迎え、様々な分野において復興10年の総括が進められている。震災発生後からの我々の取り組みのうち、特に被害調査から得られた知見、仙台市の復興計画策定におけるシミュレーションの活用などの成果を振り返るとともに、将来の津波に強いコミュニティの実現に向けた展望と課題を論ずる。

3.11東日本大震災復興リレーシンポジウム 福島復興シンポジウム~福島のこれからの30年を考える~

開催日: 
2021-03-09
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
2011年3月11日の東日本大震災発災から10年が経った。福島は地震や津波による被害に加え、原子力発電所の事故による様々な影響を受け、その復興の過程は複雑であった。本シンポジウムでは、福島における今までの震災被害からの立ち直りの努力と葛藤を論議し、さらに福島の今後30年を見据え、復興の道筋を考えたい。

令和 2年度 土木学会中部支部研究発表会 名城大学発信 特別企画 『未来のインフラメンテナンス~ 地震・水災害からまちを守る』 【参加費無料・YouTube配信】

開催日: 
2021-03-04
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン(YouTube)
概要: 
参加費無料で、どなたでも参加可能です!
1.題 目: 『未来のインフラメンテナンス~ 地震・水災害からまちを守る』
2.日 時: 令和3年3月4日(木)13:00~16:30 ライブ配信(YouTube配信)
        視聴URL:https://youtu.be/inT22KHe1H4
3.プログラム:
  13:00 ~ 13:05 主催者代表挨拶 土木学会中部支長 堀田 治(中部地方整備局長)
  13:05 ~ 14:10(65 分)
     特別企画 第1部「最先端 ロボット工学と土木工学がまちの未来を切り開く」
          進行:小髙猛司(名城大学自然災害リスク軽減研究センター長)
          【講演①】「最近のロボット技術とインフラ構築へ応用」
             福田敏男(名城大学教授・IEEE 前会長)
          【講演②】「鋼橋の耐震・制震技術の進展」
             葛 漢彬(名城大学教授・自然災害リスク軽減研究センター副センター長)
  14:20~16 :20(120分)
     特別企画 第2部「地形・域特性による水災害現象の違いと、それを踏まえた水災害への備え」
          【講演①】「河川の特徴と変遷、河道で起きている現象 ~河川地形と被災」
             溝口敦子(名城大学 社会基盤デザイン工学科 教授 、
                東北大学 災害科学国際研究所 教授(大学間人事交流協定による兼職))
          【講演②】「近年の水害特徴や、これからの水害時の警戒・呼びかけについて」
              久保宜之(国土交通省 国土交通省 河川保全企画室 企画専門官)
          【パネルディスカッション】(テーマ)「現象および地域特性を踏まえた備え」
           パネリスト(予定) 溝口敦子 名城大学 社会基盤デザイン工学科 教授
                    久保宜之 国土交通省 国土交通省 河川保全企画室 企画専門官
                    臼田文昭 中部地方整備局 河川部 水災害対策センター長
                    向井利明 名古屋地方気象台 気象防災情報調整官
                    川上 学 長野県 河川課 企画幹
                    髙倉俊夫 名古屋市 防災危機管理局 危機管理企画室 室長
  ※詳細についてはチラシを参照ください。

木材利用シンポジウム2021 in 高知 ~多様な木材利用によるネットゼロエミッションへの貢献を目指して~

開催日: 
2021-03-01
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
持続可能な社会の構築のために、木材を多方面に利用することの重要性が近年強く認識されるようになってきました。
本シンポジウムでは、さまざまな場面における木材の土木利用について各方面から紹介してもらい、意見を交換することで、豊富な森林資源を有する「こうち」から、我が国の木材利用の拡大を図るきっかけを情報発信します。

【四国】第9回防災・危機管理人材養成シンポジウム~四国防災危機管理プログラム成果報告及び第7期生修了記念~

開催日: 
2021-03-15
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン配信
概要: 
プログラム
 13:00~13:15 主催者挨拶
           吉田秀典 氏(香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構)
           佐々木卓也 氏(徳島大学 理事〔研究担当〕)
 13:15~13:25 来賓挨拶
           丹羽克彦 氏(国土交通省四国地方整備局長)
 13:25~13:45 四国防災・危機管理プログラム成果報告
           長谷川修一 氏(四国防災共同教育センター長
                  〔香川大学危機管理先端教育研究センター長 教授〕)
 13:45~14:15 災害・危機対応マネージャーの活動報告
           笠井武志 氏(第1期修了生〔坂出市〕)
           青木正繁 氏(第2期修了生〔介護老人保健施設悠心館〕)
 14:15~14:55 第7期修了生の成果発表
           行政・企業コースより2名
           災害医療コースより1名
          修了証書授与、災害危機対応マネージャー認定証授与
 15:15~16:55 特別講演
          「防災・危機管理人材養成の新展開~レジリエンスという考え方と実践~」
           講師:白木 渡 氏(香川大学名誉教授)
          「レジリエントな社会のために今、しなければならないこと」
           講師:中野 晋 氏(徳島大学教授)
 16:55~17:00 閉会挨拶
           中野 晋 氏(四国防災共同教育センター副センター長
                 〔徳島大学環境防災研究センター長 教授〕)          

世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第17回シンポジウム  「開発途上国におけるインフラ技術の輸出:パキスタン国東西道路改修事業 国道70号線」

開催日: 
2021-03-02
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
世界で活躍する土木技術者シリーズシンポジウムでは、日本企業の海外プロジェクトを通して海外で活躍する日本の土木技術者の姿、日本の土木技術、現地技術者との協力、そして地域のインフラ整備への貢献について理解を深めることを趣旨とし、様々なプロジェクトを紹介しております。また、日本の将来を担う若手技術者へ海外プロジェクトの意義、海外における仕事の進め方を伝え、同時に将来の技術者像を考えるきっかけになることを願い企画しております。
今回は、パキスタン政府が国家計画として掲げる「Vision2025」の柱の一つ「インフラの改善・地域連結性の強化」に注目し、パロチスタン州都クエッタとパンジャブ州南部都市ムルタンを結ぶ輸送の基幹ルートである国道70号線の改修工事をご紹介します。国道70号線は、急峻な山岳部を通り急カーブが多く交通の難所となっています。交通の安全性を確保し、都市と地方を効果的に連結させて道路ネットワークの整備、経済回廊の拡大を目指しています。

【関東】「第13回 どぼくカフェ on ZOOM」

開催日: 
2021-02-26
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
 日本の離島は宝島。知っておきたい宝とは?
 6852の「島」からなる日本列島には北海道・本州・四国・九州・沖縄本島以外に約400島あまりの有人離島があります。面積の大きい佐渡、対馬、奄美大島から、観光地としても名だたる石垣島や宮古島、直島、厳島、ハワイから鯨を追ってやってきた人々が開拓した小笠原諸島に、人口数人〜十数人が暮らす知る人ぞ知る島など、個性きわだつ島が、日本の海に浮かんでいます。
 離島経済新聞社はそんな「日本の島」にフォーカスし、人が暮らす島々の「価値」と「課題」を集め、発信するメディア事業や、離島地域の行政や離島振興を志す企業と連携しながら地域づくりのサポートを行うNPO法人です。この講演では、統括編集長の鯨本あつこが、ひとりの日本人として知っておくべき日本の島々の姿や、その魅力について紹介します。

【四国】「四国人財育成塾」立ち上げのためのシンポジウム

開催日: 
2021-02-03
開催都道府県: 
開催場所: 
高松市、JRホテルクレメント高松3F飛天の間
概要: 
プログラム
開催時間:13:00-17:30
開会挨拶:吉田秀典 香川大学副学長、四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構長
来賓挨拶:平井卓也 デジタル改革担当大臣
来賓挨拶:丹羽克彦 四国地方整備局長              
来賓挨拶:佐伯勇人 四国経済連合会会長              
来賓挨拶:泉 雅文 四国商工会議所連合会会長           
来賓挨拶:野地澄晴 徳島大学長                  
来賓挨拶:山下一夫 鳴門教育大学長                
来賓挨拶:二科弘重 愛媛大学理事・副学長                  
来賓挨拶:櫻井克年 高知大学長                  

第1部 今後の日本、四国のあり方―2030年代の社会を見据えて
特別講演:山極壽一(前京都大学総長)      
特別対談:山極壽一(前京都大学総長)      
     浜田恵造(香川県知事) 
     筧 善行(香川大学長)
司会進行:RNC西日本放送 鴨居真理子アナウンサー
  
午後3:15より                                          
第2部 パネル討論:                        
総合討論進行 金田義行 香川大学学長特別補佐、地域強靭化研究センター長                                                              
―哲学思考に基づく,災害を乗り越えるための人財育成― 
話題提供:                  
①  飯泉嘉門 全国知事会会長 徳島県知事
② 黒住将弘 徳島大学大学院創成科学研究科理工学専攻1年
③ 田貝奈央 香川高等専門学校情報工学科5年(Panda株式会社代表取締役)
④ 堀江優一 香川大学工学部安全システム建設工学科4年(香川大学防災士クラブ部長)
登壇予定者案:      
① 防災・減災分野(野本粋浩 四国地方整備局統括防災官)
② 災害心理分野(野口修司 香川大学医学部臨床心理学科准教授)
③ 科学産業分野(新井智也 NEC ネットワークサービスビジネスユニット新事業推進本部長)
④ 地域産業分野(真鍋康正 ことでんグループ代表)
⑤ 四国経済/産業分野(木村麻子 高松商工会議所青年部 直前会長 日本商工会議所青年部 国際ビジネス委員会委員長)
コメント:各大学(徳島大、高知大、愛媛大、鳴教大、香川大)、各県、各企業
総合討論:                            
コメント:各大学(徳島大、高知大、愛媛大、鳴教大、香川大)、各県、各企業                           
閉会挨拶:西原義一 香川県副知事       

【関西】《オンライン開催のみに変更》特別講演会 ~繋ぎたい,継ぎたい,伝えたい土木の知識・技術~

開催日: 
2021-04-21
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 
当初、ハイブリッド開催(関西大学での現地参加+オンライン参加)の予定でしたが、現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、“完全オンラインでの開催”に変更いたします。
 なお、「関西大学での現地参加」でお申し込みくださった方々には、近日中に開催方法変更に関するご案内を差し上げますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 (2021/4/14更新)

-------------------------------------------------

土木学会関西支部では,支部会員の継続的な学習を支援するために,特別講演会を企画いたしました.講演者がこれまで取り組んでこられた教育,研究や豊富な実務経験から,次世代を担う若手・中堅技術者に向けた熱いメッセージが込められています.
時節柄,ハイブリッドでの開催を予定しています.
奮ってご参加頂きますよう御案内申し上げます.

[主  催] 公益社団法人土木学会関西支部
[開催日時] 2021年4月21日(水)13:30-17:25(開場 13:00)
[開催方法] ハイブリッド開催(対面開催+オンライン開催)予定 ⇒ 完全オンライン開催へ変更
[参 加 費 ] 無料
[申込方法] 後日土木学会関西支部ホームページにてご案内いたします
[プログラム]
13:30~13:35 開会挨拶(趣旨説明) 
           土木学会関西支部幹事長 重松 孝昌
13:35~14:20 「地域に応える、危機に備える、人を育てる ~地方行政を担う土木技術者の役割~」
           2020年度土木学会関西支部副支部長・兵庫県道路公社理事長 吉村 文章
14:20~15:20 「橋梁のマルチハザード対策に向けて」
           2020年度土木学会関西支部副支部長・立命館大学教授 伊津野和行
15:20~15:35 <休憩>
15:35~16:20 「大阪の地下鉄建設の歴史」
           2020年度土木学会関西支部 支部長・(株)大阪メトロサービス 監査役 塩谷 智弘
16:20~17:20 「京都 千年の地下水」
           2019年度土木学会関西支部支部長・関西大学教授 楠見 晴重
17:20~17:25 閉会挨拶
           土木学会関西支部総務主査 市川  温
※都合により講師や順序などに変更の生じる場合がございますので、予めご了承ください。

【西部】第19回 都市水害に関するシンポジウム

開催日: 
2021-01-202021-01-26
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
土木学会の西部地区(九州・山口)は豪雨災害の頻発地として知られており、長年その実態解明について調査研究が実施され、貴重な研究成果が蓄積されてきています。これらを地域社会に還元し、最新の自然災害科学の普及・啓蒙活動に努めることは重要です。このような状況の中、土木学会西部支部では、1999、2003年福岡水害を契機として「都市水害に関するシンポジウム」を毎年開催し、研究者、実務家、技術者および防災士の方々が一堂に会して最新の知見について討議を行ってまいりました。本年度は、2020年7月豪雨災害を中心に近年発生した豪雨災害について討議することとし、その結果が災害に対する防災・減災の一助になることを期待しています。奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。
なお、本年度のシンポジウムは、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、従来の参集型の開催形式から、ウェブ上での発表・意見交換方式に変更して開催することと致します。

ページ

RSS - 講演会・シンポジウム を購読