一般

【四国】昭和南海地震から75年シンポジウム ー次の南海トラフ巨大地震にどのように備えるか、現状と今後の課題ー(オンライン配信)

開催日: 
2021-11-18
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン配信
概要: 
【第1部】午前の部10:00-12:00
■ はじめに
開催挨拶 長谷川修一氏(四国官学連携防災・減災協議会会長)
主催者挨拶 濵田省司氏(高知県知事)
来賓挨拶 岡﨑誠也氏(高知市長)
■ 現在の南海トラフ巨大地震対策の取り組み
鈴江和好氏(徳島県危機管理環境部とくしまゼロ作戦課事前復興室長)
塩田広宣氏(香川県危機管理総局危機管理課長)
岡田文夫氏(愛媛県県民環境部防災局防災危機管理課長)
秋元建一氏(高知県危機管理部南海トラフ地震対策課長)
上月康則氏(徳島大学環境防災研究センター長)
谷村千絵氏(鳴門教育大学大学院准教授)
金田義行氏(香川大学地域強靭化研究センター長)
バンダリ・ネトラ・プラカシュ氏(愛媛大学防災情報センター長)
原  忠氏(高知大学防災推進センター副センター長)
進行役 長谷川修一氏(香川大学危機管理先端教育研究センター長)
■ 全体討論

【第2部】午後の部13:00-16:30
■ 第2部挨拶
来賓挨拶 丹羽克彦氏(国土交通省四国地方整備局長)
■ 基調講演
2038年南海トラフの巨大地震―予測を読み解く―
尾池和夫氏(静岡県立大学長、高知県公立大学法人理事)
進行役 平原和朗氏(京都大学名誉教授/香川大学客員教授)
■ 南海トラフ地震の最新研究(パネルディスカッション)
レジリエンスサイエンスの推進南海トラフ巨大地震研究の現状と課題
小平秀一氏(海洋研究開発機構海域地震火山部門部門長)
藤原広行氏(防災科学技術研究所マルチハザードリスク評価研究部門部門長)
高橋成実氏(防災科学技術研究所南海トラフ海底地震津波観測網整備推進本部副本部長)
進行役 金田義行氏(香川大学地域強靭化研究センター長)
■ 南海トラフ巨大地震に備える(鼎談)
レジリエンス(強靭化)社会の推進南海トラフ巨大地震への備え
櫻井克年氏(高知大学長)
兵頭英人氏(国土交通省四国地方整備局統括防災官)
浦田敏郎氏(高知県危機管理部長)
進行役 原 忠氏(高知大学防災推進センター副センター長)
■ 閉会挨拶
櫻井克年氏(高知大学長)

【中部】インフラDXの最前線 Zoom講習会

開催日: 
2021-12-10
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
社会経済状況の激しい変化に対応するために、土木分野、公共分野においてもデジタル技術の活用が求められています。
つきましては、産官学民にわたるインフラDXとその最新状況を理解するためにZoom講習会を開催いたします。 リモートワーク時代にあわせて、皆様の職場やご自宅で履修いただけます。また、参加費は無料としておりますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

吉田川流域治水シンポジウム~地域を“みず”から守る。~

開催日: 
2021-11-28
開催都道府県: 
開催場所: 
鎌田記念ホール(ポルパル) サブアリーナ(多目的ホール)(宮城県大崎市)
概要: 
 吉田川流域では、これまでもたびたび水害に襲われており、様々な治水対策に取り組んできました。近年でも、令和元年台風19号による大規模な氾濫被害を契機に、国、県、市町が連携して氾濫被害の最小化に向けて吉田川・新たな「水害に強いまちづくり」プロジェクトに取り組んでいるところです。
 一方、気候変動の影響や社会状況の変化を踏まえると、水害リスクはますます増大していくものと考えられます。増大する水害リスクから地域を守っていくために、これまでの取り組みに加え、河川の流域のあらゆる関係者が協働して、河川だけでなく、住民が暮らす流域の土地や建物、避難体制等に工夫をこらして水害対策を実施する「流域治水」を進めていくことが重要になります。
 そこで、吉田川流域を水害から守り、地域を発展させるために必要な流域治水について、住民や専門家の皆様と議論する「吉田川流域治水シンポジウム」を開催いたします。

【四国】高知地区行事「高知県橋梁会令和3年度第2回研修会」

開催日: 
2021-12-10
開催都道府県: 
開催場所: 
高知市、高知会館
概要: 
研修会
1.水素・燃料電池の現状と今後の動向
2.高知丸高海外活動15年目 
3.ハーフプレキャスト落石防護擁壁「Rsウォール」の開発
4. 吹付のり面の補修・補強「ニューレスプ工法」
5.大栃橋上部工の工事報告 

【四国】選奨土木遺産and土木コレクション展

開催日: 
2021-11-252021-11-26
開催都道府県: 
開催場所: 
徳島市、アスティとくしま1階多目的ホール
概要: 
四国内に存在する「選奨土木遺産」の写真や「土木コレクション」のパネルを展示する。

【関西】2021年度 “土木の日”ポスター全応募作品展示

開催日: 
2021-10-272021-10-28
開催都道府県: 
開催場所: 
インテックス大阪4号館(建設技術展2021近畿(10月27・28日開催)会場内)
概要: 
2021年10月27日・28日に開催される建設技術展2021近畿の会場内で、今夏『わたしの身近にある土木 ~まち・道路・鉄道・港・エネルギー~』をテーマにご応募いただきました”土木の日"ポスター全応募作品(縮小カラーコピー)を展示いたします。

【四国】令和3年度「土木の日」記念行事

開催日: 
2021-11-26
開催都道府県: 
開催場所: 
徳島市、アスティとくしま
概要: 
プログラム
プログラム
14:00 令和3年度 土木学会選奨土木遺産 認定書授賞式
     認定遺産:千賀居隧道(ちがいずいどう)
     所在地:愛媛県八幡浜市
14:30 特別講演:『2050カーボンニュートラルに向けた
     セメント・コンクリートの役割とCCCの現状』  
     講演者:野口 貴文 氏 東京大学大学院工学系研究科 教授

【四国】2021年度近代土木遺産巡りバスツアー「肱川を巡る」

開催日: 
2021-11-13
開催都道府県: 
開催場所: 
松山市肱川、大洲城、大洲街歩き、長浜大橋
概要: 
行程
08:45 松山地大街道集合
09:00 大街道三越バス停前発
10:30 大洲市観光第一駐車場着
    現地にて,肱川かわまちづくり整備計画の説明
    (大洲河川国道事務所 井上氏)
11:00 各自,大洲城等を散策後,昼食
13:00 各自,徒歩にて大洲まちの駅「あさもや」集合
    街歩きガイドツアー
    (一般社団法人キタ・マネジメント 
     臥龍山荘 豪商と名工の足跡をたどる旅)
14:30 大洲まちの駅「あさもや」発
15:00 長浜スポーツセンター着
    長浜大橋見学
15:30 長浜スポーツセンター発
17:00 大街道着,解散

【土木学会】D&Iカフェトーク第15回~『土木を辞めたい人にこそ届けたい。「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」』

開催日: 
2021-10-29
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
土木学会ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会がお送りするD&Iカフェトーク。
第15回は、『土木を辞めたい人にこそ届けたい。「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」』です。
「土木を辞めた人の意見は、実社会にもネットにも見つからない。」2017年土木若手パワーアップ小委員会企画にて取り組んだ、せっかく土木の世界に入ったのに辞めてしまった方々へのインタビューを通して見えてきた土木のリアルについて伺います。

四国地方 流域治水シンポジウム~地方特性を踏まえた流域治水を考える~

開催日: 
2021-11-19
開催都道府県: 
開催場所: 
サンポートホール高松 第1小ホール(高松シンボルタワー棟4階)およびオンライン
概要: 
近年の大水害や気候変動による浸水リスクの高まりを考えたとき、四国など地方においても従来の治水対策から、「流域治水」へ転換することにより、流域の安全・安心を高めて大水害を軽減する必要があります。
流域治水の推進に向けて、シンポジウムを開催しますので、関係各位お誘い合わせのうえ、奮って参加くださいますようお願いします。

ページ

RSS - 一般 を購読