一般

【日本みち研究所】第5回オンラインセミナー 「近畿とみち」

開催日: 
2021-09-27
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

新型コロナウイルスの収束が見えない状況が続いておりますが、日本みち研究所では昨年度より新たにオンラインセミナーを開設し、多方面の有識者による有益なご講演や、本財団がこれまで培ってきた様々な知見等を 広く定期的に発信していくこととしております。 第5回オンラインセミナーは、国土交通省近畿地方整備局長東川直正氏を講師にお迎えし、「近畿とみち」についてご講演いただきます。


【四国】令和3年度第27回四国支部技術研究発表会「フォーラム」オンライン開催

開催日: 
2021-05-29
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン配信(ZOOM)
概要: 

テーマ:i-Construction 推進のための産官学の取り組み

趣旨:

国土交通省は,全ての建設プロセスでICT や3 次元データ等を活用し,2025 年までに建設現場の生産性2 割向上を目指すための取り組みとして,「i-Construction」を推進している.四国地区においても松山河川国道事務所が「i-Construction モデル事務所」となり,その取り組みを牽引している.i-Constructionは官主導であるものの,その普及のためには,産官学の連携が肝要である.

本フォーラムでは,i-Construction に焦点をあて,全国のi-Construction の動向や取り組みについて情報共有を行い,とりわけ地方においてi-Construction を推進する上での問題やその解決法など,四国地区の土木関連技術者が取り組むべきことや産官学の連携について議論を深める.


【関西】2021年度 メンテナンス技術者講習会

開催日: 
2021-10-262021-11-22
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン講習+フィールドワーク(国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所)
概要: 

【概要】

 今日、高度成長期に整備した多くの社会資本が高齢化しており、今後老朽化の加速度的な進行が予測されています。一方、我が国は地震やゲリラ豪雨による洪水など様々な災害のリスクを抱えており、近年は益々その問題が深刻になりつつあります。そのため、維持管理に精通した人材の育成と確保は喫緊の課題となっています。土木学会関西支部では主に道路分野と河川分野における専門家を講師に迎え、インフラのメンテナンスを担当する技術者・管理者等を対象に、講義やフィールドワークを交えた講習会を開催いたします。なお、受講者に対して受講終了後に、修了証の交付を行います。


【講習期間・開催方法】

1日目~3日目:Zoomを利用したオンライン講習(ライブ配信)

 道路コース→10/26,11/1,11/11 

 河川コース→10/26,11/5、11/9

4日目:国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所(大阪府枚方市)でのフィールドワーク

 道路コース・河川コース→11/22(予定)


【募集人数】

1~3日目(オンライン講習) 道路コース・河川コース 各30名程度(先着順)

4日目(フィールドワーク) 道路コース・河川コース合計で 16名程度(先着順)


【受講条件】

受講者の交代は原則認めません。

受講に必要なテキストを各自でご用意いただく場合がありますので予めご了承ください。


【参加費】

 土木学会個人会員

 土木学会関西支部賛助会員団体所属者

  1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク ) 25,000円

  1~3日目(オンライン講習のみ)  20,000円

 上記以外の方

  1~4日目(オンライン講習+フィールドワーク ) 40,000円

  1~3日目(オンライン講習のみ)  32,000円


【申込締切】

2021年10月12日(火)

定員に達し次第、締め切ります。

定員に余裕がある場合は締切日以降も引き続きお申込を受け付けます。


【CPD等】

 この行事は、土木学会認定CPDプログラムです。


【関西】<オンライン開催>第35回 コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する研修会

開催日: 
2021-10-052021-10-06
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoom)のため、お住まいの地域にかかわらずご参加いただけます
概要: 

☆--------------------

当初、ハイブリッド開催(御堂会館での現地参加+オンライン参加)の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、“完全オンラインでの開催”に変更いたします。

 なお、「御堂会館での現地参加」でお申し込みくださった方々には、来週中に開催方法変更に関するご案内を差し上げますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 (2021/9/10更新)

☆--------------------


【概要】

 公益社団法人土木学会関西支部では,関係各位からの強い要望によりまして『コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本』と題するマニュアルを刊行しております.2017年ならびに2018年のコンクリート標準示方書改訂を受け,2019年に内容の見直しを行いました.

 本書は,設計編,施工編および維持管理編で構成されています.設計編では,性能設計を行うために必要な限界状態設計法の基本をわかりやすく説明しています.また,施工編では,構造物の性能を確保する上で重要な性能照査型の施工の基本,および新材料や新工法について説明しています.維持管理編では,プレストレストコンクリート構造物を含むコンクリート構造物の維持管理の基本や重要な事項について記述しています.

 信頼性の高いコンクリート構造物の建設と供用には,設計,施工,維持管理の全てに関する基本知識がきわめて重要です.このテキストに基づいて,コンクリート構造の設計,施工,維持管理に携わる若手技術者,現場実務者の皆様を対象としたわかりやすい内容で,“設計・施工・維持管理に関する研修会”を開催いたします.性能照査に基づいてコンクリート構造物の設計,施工,維持管理を行う技術者は,これら全ての基礎知識を身につけていることが望まれますので,両日ともに受講されることを強く推奨します.また,若手技術者の研修としても資するところ多大と思われます.

 なお,今年度は初のハイブリッド開催(現地開催+オンライン開催)となります.現地だけでなく全国どこからでもご受講いただけます.奮ってご参加くださいますよう,ご案内いたします.


【日時】

第Ⅰ部 2021年10月5日(火)9:30~17:40まで

第Ⅱ部 2021年10月6日(水)9:20~17:40まで

開催方法

オンライン開催

 ※ 当初、ハイブリッド開催(関西大学での現地参加+オンライン参加)の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、“完全オンラインでの開催”に変更いたします。


【配信方法】

『Zoom』によるライブ配信となります

動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします

Zoom 公式サイトでテスト接続が可能です。開催日前に必ずテストをしてください。Zoom 接続テストページ

接続に関してご不明なことは Zoom ヘルプセンター等でご確認願います。接続方法についてのご相談はお受けいたしかねます。


【定員】

各日300名(先着順)


【申込締切】

9月28日(火)17:00まで


【CPD】

CPD受講証明書の取得はCPDポイントについてをご覧ください。

 ※CPDの受講証明書取得には事後設問(レポート)の提出が必須になります。


第Ⅰ部 認定番号:JSCE21-0828,CPD単位:6.7

第Ⅱ部 認定番号:JSCE21-0829,CPD単位:6.7


【使用テキスト・テキスト代】

コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本 -第6次(2019年)改訂版-

テキスト代:7,000円(参加費には含まれていません)

※テキストは入金確認後に事前送付いたします.今年度より講習会参加者へのテキスト送料は無料となります.

 テキスト代の支払いに“賛助会員優待券”をご利用いただけます.


【中部】第4回出前講座

開催日: 
2021-11-04
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催
概要: 

題目:風水害のハザードとリスクを考える

講師:名古屋工業大学大学院工学研究科 社会工学専攻 北野 利一 教授

内容:沖に津波を見つけた時,津波が沿岸に到達するまでに,君に残された時間は?

稲村の火の教訓を知っていますか?(世界津波の日)

防潮堤で守る防災から,逃げる防災への転換が必要となるのは,なぜか?


【中部】第2回出前講座

開催日: 
2021-09-02
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催
概要: 

題目:進化しつづける建設材料

講師:岐阜大学 工学部社会基盤工学科 国枝 稔 教授

内容:建設の分野で利用されている材料の変遷,利用が期待されている“新材料”を紹介する.


第15期建設技術展示館「第4回 出展技術発表会」

開催日: 
2021-09-272021-09-28
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

出展技術発表会は、建設技術者の方々を主な対象に、公共工事に係る技術者の知識習得及び技術の普及を図ることを目的として、建設技術展示館(第15期)の展示技術を、展示者自らが発表するものです。

なお、今回のテーマは「Society5.0を実現する新技術」及び「防災・減災・国土強靱化、インフラ長寿命化技術」です。


【中国】第14回「身近な土木を描いてみよう!」図画コンクール 入賞作品展示

開催日: 
2021-11-162021-11-24
開催都道府県: 
開催場所: 
広島市まちづくり市民交流プラザ ロビー展
概要: 

第14回「身近な土木を描いてみよう!」図画コンクール の応募者の中から選ばれた優秀賞と佳作に入賞された作品を展示いたします。入賞の御案内は、学校を通して10月上旬にご連絡いたします。なお、新型コロナ感染症拡大による場合は、中止となります。その場合支部HPにて周知いたします。


【関東】土木の日オンライン現場見学会

開催日: 
2021-11-18
開催都道府県: 
開催場所: 
Zoomミーティング
概要: 

土木学会関東支部では、「土木の日」関連行事として、毎年、現場見学会を開催しておりましたが、昨年(令和2年)は、新型コロナウィルス感染拡大を受け、「現場見学会」の開催を見送りました。


本年は、関係者(中日本高速道路㈱様、清水建設・岩田地崎建設JV様、前田建設工業㈱様)のご協力を賜り、新たな開催方法の現場見学会として「オンライン現場見学会」を開催することとしました。


皆様、奮ってご参加ください。


【関東】談話会「チバニアンとは? ~千葉時代と地磁気の逆転~」

開催日: 
2021-10-05
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

 2020年1月、国際地質科学連合によって、千葉県市原市田淵地区の養老川沿いに露出する約77万年前の地磁気逆転地層が、前期更新世と中期更新世の境界を定める「国際境界模式層断面とポイント(GSSP)」として承認され、中期更新世(77.4万年前〜12.9万年前)にあたる地質年代が「チバニアン」と名付けられました。地質年代に対して日本の地名にちなんだ名前が付けられた初めての事例です。

 通常、土木構造物を建設する際には、周辺の地質調査が行われ、その地質に適した工法が選択され、構造物が建設されています。そのため、多くの土木技術者は日常的に足元に広がる地盤に触れ、構造物の建設を行っていることになります。そうした中で、地球の歴史の重要な転機点を示す地層が日本に存在したことは非常に興味深いことです。

 そこで今回は、茨城大学の岡田誠先生を講師にお迎えし、講師が研究されてこられた「チバニアン」について、ご講演いただきます。奮ってご参加ください。


ページ

RSS - 一般 を購読