一般

【中国】土木学会中国支部研究発表会 特別講演会

開催日: 
2021-06-12
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催:土木学会中国支部
概要: 
「中国地方の社会資本の維持管理の現状と今後の展望」 企画書

道路橋、トンネル、河川、下水道、港湾等の我が国の社会資本は高度経済成長期に集中的に整備され、今後急速に老朽化することが懸念されています。一斉に老朽化するインフラを戦略的に維持管理・更新することが求められているなか、中国地方の社会資本の維持管理の現状と今後の展望について、官学の関係者にご講演頂きます。

日 時:令和3年6月12日(土)10:10~12:00
方 法:オンライン(Zoom)
対 象:土木学会会員を中心に,一般も参加可能(定員300名)
費 用:無料
後 援;国土交通省中国地方整備局,山口県,山口大学工学部
申込先:土木学会中国支部研究発表会特別講演会HP  https://committees.jsce.or.jp/chugoku/node/137
問合せ先:公益社団法人土木学会中国支部 電話(082)222-2376 

講演①:地方におけるメンテナンス技術者育成
講師①:山口大学 大学院創成科学研究科 教授 麻生 稔彦
講演②:最近のインフラメンテナンスを取り巻く状況について
講師②:国土交通省 中国地方整備局 企画部長 星隈 順一
講演③:山口県のインフラメンテナンスの取組みについて(仮題)
講師③:山口県 土木建築部 部長 和田 卓
講演④:AI, UAV, IoTによる橋梁構造物のスマートな維持管理
講師④:埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授 党 紀
 ※参加者は、ウェビナー登録をお願いいたします。

【四国】高知地区行事「高知県橋梁会令和3年度第1回研修会」

開催日: 
2021-04-16
開催都道府県: 
開催場所: 
高知市、高知会館
概要: 
研修会
①建設分野のデジタル化
②ジオシンセティックス液状化変形抑制工法(SECURE-G)
③テラグリッド工法(グランドセルを壁面に用いた補強土工法)
④ドローンを活用した橋梁点検・今後の展開について

【四国】香川地区行事 2021年度香川大学危機管理シンポジウム「防災ひとづくり×まちづくり~持続可能な社会を目指して~

開催日: 
2021-11-08
開催都道府県: 
開催場所: 
高松市、サンポートホール高松4階第1小ホール
概要: 
オンライン同時配信
プログラム
●開会挨拶
 主催者挨拶(13:00~13:05)
 筧 善行 香川大学長
●来賓挨拶予定(13:05~13:20)
 兵頭 英人 氏 国土交通省 四国地方整備局 統括防災官
 寺嶋 賢治 氏 香川県 危機管理総局長
 網本 哲郎 氏 高松市 総務局長
●機構の活動状況報告(13:20~14:00)
 地域強靭化研究センター長 特任教授 金田 義行
●基調講演(14:00~15:00)  
 演題:『防災に『も』強いまちづくり』
     ~高知県黒潮町での10年の取組みから~
 講師:矢守 克也 氏 
    京都大学 防災研究所 巨大災害研究センター 教授 
●休  憩(15:00~15:15)
●パネルディスカッション(15:15~16:45)
 テーマ:未来へつなぐ「防災ひとづくり×まちづくり」
 コ-ディネーター:長谷川修一 (危機管理先端教育研究
          センター長 特任教授)  
 パネリスト :
 原   忠  氏(高知大学 防災推進センター教授)
 山本 浩司 氏(愛媛大学 防災情報研究センター 特定教授) 
 金井 純子 氏(徳島大学 環境防災研究センター 助教)
 影治 信良 氏(徳島県海部郡 美波町長) 
 吉田 信博 氏(国土交通省 四国地方整備局 建政部長)
●閉会挨拶(16:45~16:50)
 吉田 秀典 氏 (四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
長、副学長(危機管理・学術・特命担当)

【四国】徳島地区行事「令和3年度技術士受験支援講習会(出発セミナー)一般部門」」

開催日: 
2022-03-13
開催都道府県: 
開催場所: 
徳島市、あわぎんホール5階会議室6
概要: 
講演時間:13:30~18:30
講師:鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門、建設部門、環境部門、
   総合技術監理部門)

【四国】徳島地区行事 市民向け行事「吉野川クルージング&干潟観察会」

開催日: 
2021-08-01
開催都道府県: 
開催場所: 
徳島市、新町川・吉野川
概要: 
毎年、実施している行事です。
吉野川中洲に渡り、そこで干潟の環境と生き物の観察会を行う。

【四国】国際問題研究委員会講演会オンライン開催

開催日: 
2021-05-29
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(ZOOMミーティング)
概要: 
技術研究発表会にて1つのセッションとして開催
演題:「地方建設会社の海外進出の挑戦」
講師:西山 周(愛亀グループ代表)

【土木学会】第25回水シンポジウム2021inぐんま

開催日: 
2021-08-26
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
群馬県における、環境、文化、災害等の経験を踏まえ、「気候変動に備える水源県としての治水・利水機能の役割」や「水辺の自然、親しみと潤いのある空間、人とのつながり」などについて議論し、水源県の立場から、社会環境、気象環境の変化に応じた治水・利水・人と水との関わりなどの在り方について提言し、全国に発信します。

企画展「その時東京はどう変わった? ~1964オリンピックの前後~ 」

開催日: 
2021-07-202021-09-26
開催都道府県: 
開催場所: 
国土地理院「地図と測量の科学館」 2階「特別展示室」(茨城県つくば市)
概要: 
本企画展では、1964年オリンピック前後の東京を地図や空中写真で振り返り、その変化を紹介します。大会を着実に成功させたことで日本は、戦後19年目にして、戦禍からの復興を世界に示すことができたといえます。開催前の日本の目立ったインフラは、当時世界一の高さのテレビ塔東京タワーくらいでした。開催にむけて、世界初の高速鉄道である東海道新幹線、首都高速道路、東京国際空港(羽田空港)ターミナルビル増築・滑走路の拡張、東京モノレールなどが次々と整備され、世界の建築史に名を残すような屋内外の競技場が完成しました。そんな時代背景の東京を地図や空中写真から振り返り、どう変わっていったのかをわかりやすく展示・紹介します。

【関西】<オンライン>大阪「水の回廊」を活かした都市再生について調査研究委員会 講習会

開催日: 
2021-08-232021-09-06
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 
 次世代の"水の都" としての大阪「水の回廊」の活用および再生のためには、まず大阪「水の回廊」における現在の整備・活用状況を把握するとともに、都市部居住者の生活関連サービスの維持など、従来にはない都市部のあり方が求められます。本調査研究では、都心部の水辺空間として、関西大阪の都心部に残された「水の回廊」を構成する河川の一つである「東横堀川」を始めとして、構成する複数の河川と「水の回廊」を含む面的な都心地域を例にとり、「水の回廊」を活かした整備・活用のあり方を検討しました。
 このたび、その成果を踏まえ、下記の要領で講習会を開催し、研究成果をご報告申し上げたいと存じます。なお、今回は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、オンデマンド型での配信とさせていただきます。ご都合の良い時間帯で閲覧いただけますので、奮ってご参加下さいますようご案内いたします。

地区防災計画学会シンポジウム(第37回研究会)コロナ時代の避難の在り方 ―静岡県熱海市の土石流災害等を踏まえて―

開催日: 
2021-08-21
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再放送なし)
概要: 
2021年7月に記録的な大雨によって静岡県熱海市で大規模な土石流が発生する等水害が続いています。また、特別警報や緊急安全確保が出される中、新型コロナウイルス感染症の流行下での避難の在り方も問題になっています。 このような状況で、コミュニティは、どのように災害に立ち向かうべきでしょうか。想定外が続く中での避難の在り方等について、検討を行います。

ページ

RSS - 一般 を購読