近年、異常気象により頻繁に大雨が降り、河川の氾濫・土石流などの災害が多発するようになってきています。京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリーでは、大雨を再現する装置などにより災害を防止・軽減する研究を行っており、今回は特別にこの装置を使って、自然の力を実際に体験します。また、桂川右岸流域下水道幹線管渠工事では、洪水対策として建設中のトンネルを見学します。ぜひ、この機会に自然の力を体験し、防災の意識を高め、将来の災害に備えるための勉強をしませんか!詳しい内容・申込方法は土木学会関西支部ホームページ(http://www.jsce-kansai.net/)をご覧ください。 [2017年6月10日12:30~17:00][対象:小中学生とその保護者以(小学生は保護者同伴、未就学児不可)][参加費:無料][定員:80名(応募多数の場合は抽選)]
「秘密の土木探検ツアー ~色々なゲートウェイを見に行こう~」 見学地:富山駅付近連続立体交差事業、富山きときと空港、伏木富山港
「プロフェッショナルの現場を見に行こう!」( 見学地:犀川遊水地(墨俣一夜城)、河川環境楽園(アクア・トトぎふ)、東海環状自動車道(大野・神戸IC)、道の駅「パレットピア大野」
「都市生活を支える 名古屋の水道・下水道」 見学地:アクアタワー、鍋屋上野浄水場、水の歴史資料館、広川ポンプ所建設工事現場
「橋で深まる親子の絆/レゴブロックで橋を作ろう、学ぼう」 内容:レゴブロックを使った橋の制作、千曲川に架かる様々な橋を見学(村山橋他)
募集定員は30名(一般)
日本の近代化を支えた歴史的な土木施設のうち、吉野川上流域に現存するダム・堰堤をめぐる見学ツアーです。合わせて、香川県にも関連の深い四国の水がめ「早明浦ダム」も見学します。各施設の役目・役割に加え、歴史的な魅力についても現地で説明する予定です。
北海道電力の石狩湾新港発電所建設工事及び北海道横断自動車道の朝里川橋建設工事の見学
ぶら・土木は「つながる、伝える、育てる、育つ」をキーワードに、若手土木技術者の交流と技術力の向上を目的とした関西支部のブランチ活動です。 17回目にあたる今回は、中之島周辺の橋を訪ね歩き、先人たちの技術や設計の思想に触れることで、各人の技術力の向上及び新技術の考案につながる視野の拡大・発想の転換につなげます。
ぶら・土木は「つながる、伝える、育てる、育つ」をキーワードに、若手土木技術者の交流と技術力の向上を目的とした関西支部のブランチ活動です。 14回目にあたる今回は、明石海峡大橋に関する基礎知識や架橋技術を講演や説明を通じて学ぶとともに、主要構造部である主塔に登頂し、非日常の風景を体感することを目的とします。