甚大な被害が発生した最上川中流・上流部を対象に7月5日(月)から7月30日(金)の期間で、巡回パネル展を開催します。 パネル展では、当時の気象・河川水位や被害の状況のほか、緊急治水対策プロジェクト等をパネルにまとめて紹介します。
本年度の最初のどぼくカフェは『ドローン』! 「ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形」の著者、藤田さんが日本全国津々浦々7年間にわたってドローンで撮影してきた地形の面白さ、その地形を利用して作られた土木構造物の見どころについて 必要以上に熱く語ります!
【日時】 2021年7月17日(土) 14:00~15:30(接続開始 13:45~)
【話題提供者】 藤田 哲史 さん(土木ライター)
【コーディネーター】 徳永 隆行(FCC幹事、大阪府)
【開催方法】 オンラインで開催します (Zoomミーティング+Youtubeストリーミング(予定)) ※動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします※
【参加費】 無料(事前のお申込みが必要です)
【参加方法】 土木学会関西支部ホームページからお申込みください。 https://www.jsce-kansai.net/?p=4357
出展技術発表会は、建設技術者の方々を主な対象に、公共工事に係る技術者の知識 習得及び技術の普及を図ることを目的として、建設技術展示館(第15期)の展示技術 を、展示者自らが発表するものです。 なお、今回のテーマは「防災・減災・国土強靱化、インフラ⻑寿命化技術」です。
土木学会ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会がお送りするD&Iカフェトーク。 第10回は、『私の得意!を大切にするため、自分たちの会社つくりました』です。 建設コンサルタントに11年勤務した後、得意を持ち寄って、社会のおでかけ(公共交通)のいろいろをお手伝いする会社を2人で設立。同時にグラレコなどの可視化技術を駆使したまちづくりコミュニケーションを模索中。 私の得意を仕事にする様子、聞いてみます。 お飲み物等ご用意頂き、お気軽にご参加下さい。
土木学会ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会がお送りするD&Iカフェトーク。 第9回は、『女性技術者を取り巻く環境』です。 建設コンサルタント会社に技術者として入社した浅沼さん。 子育てをしながら技術士を取得し、管理技術者として活躍してきました。社会的環境や制度など当時と今を比べながら、これからライフイベントを迎える後輩たちへ活き活きと仕事を続けるためのヒントをお伺いします。 お飲み物等ご用意頂き、お気軽にご参加下さい。
1961(昭和36)年3月に、日比谷線最初の開通区間である南千住~仲御徒町間が開通し、その後、第18回オリンピック東京大会に間に合わせるため、急ピッチで建設工事が進められ、1964(昭和39)年8月に全線が開通しました。 この特別展では、全線開通と同時に営団地下鉄(現:東京メトロ)初の3社の相互直通運転の始まりにスポットをあて、展示パネルや写真等により、その歴史についてご紹介いたします。
公益社団法人土木学会では、第73回(令和3年度)土木学会中国支部研究発表会「開会式」及び「特別講演会」を開催致します。土木学会中国支部研究発表会は,毎年1回開催される中国地方の産官学を主な対象とした例年500人程度が参加する中国地方最大の土木工学に関する討論会です。今回の研究発表会はCOVID-19の感染状況を踏まえ、初めて全面的にオンラインで開催します。 特別講演会では、「中国地方の社会資本の維持管理の現状と今後の展望」と題して、4題の講演をいたします。道路橋、トンネル、河川、下水道、港湾等の我が国の社会資本は高度経済成長期に集中的に整備され、今後急速に老朽化することが懸念されています。一斉に老朽化するインフラを戦略的に維持管理・更新することが求められているなか、官学の関係者にご講演頂きます。 つきましては、本研究発表会の開会式と特別講演会を広くご周知いただきますとともに、取材及び報道等についてご高配賜りますようよろしくお願い申し上げます。 記
1.日 時:令和3年6月12日(土) 10:00~10:10開会式 挨拶:進士正人 研究発表会実行委員長(山口大学) 10:10~12:00特別講演会(別紙参照) 「中国地方の社会資本の維持管理の現状と今後の展望」 講演①「地方におけるメンテナンス技術者育成」 講師:山口大学大学院創成科学研究科 教授 麻生 稔彦 氏 講演②「最近のインフラメンテナンスを取り巻く状況について」 講師:国土交通省中国地方整備局 企画部長 星隈 順一 氏 講演③「山口県のインフラメンテナンスの 取組みについて(仮題)」 講師:山口県土木建築部 部長 和田 卓 氏 講演④「AI,UAV,IoTによる橋梁構造物のスマートな維持管理」 講師:埼玉大学大学院理工学研究科 准教授 党 紀 氏
2.場 所:Zoomウェビナー、YouTubeによるオンライン配信 (配信(取材)場所:山口大学工学部(宇部市),ウェビナーご登録時に詳細連絡)
★ウェビナー登録(取材の場合は必須登録):https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Yx0Ds7ODTkuXdemCtd5C8w ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
今年度及び過去に中部支部関連で認定された選奨土木遺産を紹介する
※新型コロナ感染症の影響等により中止
土木学会ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会がお送りするD&Iカフェトーク。 第8回は、『「言語」が開く心の扉』です。 海外プロジェクトに関わるコンサルタント会社にお勤めの勝濱さん。 国内外のどこでいつお目にかかっても、周りの人を幸せにされています。 その秘訣は誰でも受け入れちゃう姿勢にありそう。 D&Iの視点から探ります。 お飲み物等ご用意頂き、お気軽にご参加下さい。
まだ記憶に新しい令和元年、福島県・阿武隈川は東日本台風により甚大な被害を被りました。この台風は過去類を見ない強大な勢力でしたが、地球規模の気候変動により、同等の台風・洪水の頻発化・激甚化が懸念されています。気候変動下において命を守るためには、これまでの治水対策だけではなく、まちづくりや避難の工夫を含めた、流域全体での対策、流域治水が必要であり、これからのあり方を考えるシンポジウムを開催します。