一般

【四国】地域シンポジウム四国「四国の社会資本整備の記録と技術力の継承」

開催日: 
2020-11-12
開催都道府県: 
開催場所: 
高松市、香川県社会福祉総合センターコミュニティホール
概要: 

会場参加:定員70名、Web参加:定員300名

プログラム:

13:00~13:10 開会挨拶(一社)四国クリエイト協会 理事長 工藤建夫

13:10~13:30 建設マネジメント委員会活動報告(公社)土木学会建設マネジメント委員会 幹事長 大西正光

13:30~13:50 「四国社会資本アーカイブス」について(一社)四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究

13:50~14:20 ケースメソッドによる建設マネジメント力の育成

                        (公社)土木学会建設マネジメント委員会 木下賢司

14:20~14:30 休憩

14:30~15:30 四国の道路整備と地域社会の変貌 愛媛大学名誉教授 柏谷増男

15:30~16:30 ジオパークの視点から四国の社会資本のなぜを考える 香川大学教授 長谷川修一


【四国】香川大学ジオパーク×防災シンポジウム-大地の成り立ちから考える持続可能な地域づくり-

開催日: 
2020-09-26
開催都道府県: 
開催場所: 
高松市、香川大学幸町キャンパスオリーブスクエア多目的ホール
概要: 

本シンポジウムは、オンラインで同時配信されます。

プログラム:

13:30~13:35 開会挨拶

13:35~13:40 来賓挨拶

13:40~13:50 趣旨説明

13:50~14:30 基調講演1「ジオパーク:世界一の「変動帯」日本列島に暮らすということ」

14:30~15:10 基調講演2「大地がもたらす恩恵と災いをジオパークで発見する」

15:25~16:45 パネルディスカッション「ジオパークの視点による持続可能な地域づくりと防災」

16:45~16:50 閉会挨拶


【四国】香川地区行事「第2回海洋科学の未来と減災科学シンポジウム」(オンラインで同時配信)

開催日: 
2020-08-19
開催都道府県: 
開催場所: 
高松市、香川大学 幸町キャンパス 多目的ホール
概要: 

プログラム:

10:00~10:15 開会挨拶

10:15~11:30 海洋科学セッション 地震発生帯と海洋底ダイナミクス 3件講演

12:30~14:05 海洋環境セッション 環境保全と先進技術 4件講演

14:15~15:50 先進リアルタイムモニタリングセッション 未来海洋科学技術 4件講演

16:00~17:35 減災科学セッション 地域強靭化研究 4件講演

17:35~18:00 閉会挨拶


【四国】令和2年自然災害フォーラム&第15回南海地震四国地域学術シンポジウム

開催日: 
2020-12-18
開催都道府県: 
開催場所: 
高松市、サンポートホール高松 第2小ホール
概要: 

自然災害による被害の軽減を目的に、一般講演を通じて災害調査や災害研究に関する情報の共有を図る。また、各研究機関が有している学術・技術研究の現状と南海地震研究に向けた今後の課題を検討する。

Ⅰ部 自然災害フォーラムは10件の発表

特別講演:「四国地方整備局における南海トラフ地震への取組み」

      野本粋浩 氏 国土交通省四国地方整備局統括防災官

Ⅱ部 南海地震四国地域学術シンポジウムは10件の発表

本会は、発表、視聴共にオンラインも併用します。


【東北】女性技術者交流サロン(オンライン現場見学会)

開催日: 
2020-12-08
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Microsoft Teams または Zoom を予定)
概要: 

 見学先:国土交通省東北地方整備局小名浜港湾事務所発注

     小名浜港東港地区航路・泊地(-16m)浚渫工事現場

(受注者:五洋・不動テトラ・りんかい日産特定建設工事共同企業体)


〈プログラム案〉※おおよその時間です。一部変更になる場合もございます。

 14:00~14:05 開会挨拶

 14:05~14:15 開催趣旨

 14:15~14:30 東港地区国際物流ターミナル整備について(講演・質疑応答)

 14:30~14:45 小名浜東港地区航路・泊地(-16m)浚渫工事について(講演・質疑応答)

 14:45~15:05 ポンプ浚渫船「駿河」の見学(見学・質疑応答)

 15:05~15:15 揚土場の見学(見学・質疑応答)

 15:15~15:30 全体を通じての質疑応答

 15:30~15:35 閉会挨拶


 なお、本見学会は、オンラインでの配信による現場見学会であり、国土交通省東北地方整備局・(公社)土木学会東北支部・(公社)地盤工学会東北支部・(公社)日本技術士会東北本部・(一社)日本建設業連合会東北支部・(一社)土木技術者女性の会東日本支部・(一社)建設コンサルタンツ協会東北支部・(一社)日本橋梁建設協会東北事務所の8団体共催となります。


第2回地方インフラを対象としたメンテナンス講座

開催日: 
2020-12-14
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

土木学会では、笹子トンネル天井板落下事故に端を発した社会インフラの老朽化問題や、近年頻発している豪雨災害・地震災害に対するメンテナンスの重要性に鑑み、2020年度より、これまで個別に活動していたメンテナンス関連委員会を統合し、体系的かつ有機的に活動することを目的に、インフラメンテナンス総合委員会(以下、本委員会)を立ち上げました。

この度その活動の一環として、財政力や技術力が十分でない小規模の自治体で管理している地方インフラを対象に、4回シリーズのメンテナンス講座をオンラインで開講することになりましたのでご案内いたします。11月16日に開催された第1回目はその導入編として、東京都市大学学長三木千壽氏から特別講演、三重県鈴鹿市末松則子市長、熊本県玉名市役所木下義昭氏から話題提供をいただき、その後、ディスカッションを行いました。第2回目は、地方インフラの現状について理解を深めることを目的に、健康診断小委員会中村光委員長(名古屋大学)と同委員会秋山充良幹事長(早稲田大学)より基調講演をいただき、その後,鉄道・河川・上下水道・港湾部門の各専門家とともに、ディスカッションを行います。

地方インフラのメンテナンスは喫緊の課題ですので是非この機に本オンライン講座にご参加いただき、理解を深めていただければ幸いです。


【今後の開催予定】

第2回:12月14日(月)現状編

第3回:1月12日(火)技術や制度編

第4回:2月26日(金)市民協働や人材育成編


【関西】《オンライン》2020年度 土木学会関西支部 技術賞候補発表会

開催日: 
2020-12-16
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン開催(Zoomでのライブ配信)のため、お住まいに関係なくご参加いただけます
概要: 

土木学会関西支部では、土木技術の進展に著しい貢献をした優れた業績を表彰し、その成果をたたえることにより、支部会員の土木技術者としての意識の高揚を図ることを目的に、1982年度より技術賞の授与を実施しています。

 予選を通過した業績は、毎年、本選の一助とすべく、技術賞候補発表会においてその業績内容について関係者からご説明頂いておりますが、本年もこれを会員の皆様に公開として、下記の通り開催することとなりました。説明が行なわれる業績はすべて技術レベルも高く、また、独創性、発展性、努力度、地域への貢献度にすぐれたものが選考されております。今後、会員各位の相互啓発に益するところが大きいと存じますので、多数参加いただきますようご案内申し上げます。


【西部】DOVOCフェア2020 オンラインパネル展

開催日: 
2020-11-162021-02-28
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

土木フェアにつきましては、例年体験型イベントとして開催してきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は中止としました。その代わりとして、オンラインパネル展を開催することとします。

パネル展は「今こそ見せる土木の底力~コロナにも災害にも負けない日本を支える」をテーマとし、「魅力ある土木技術」「災害対応」について、それぞれのパネルを掲載しています。

ページをご覧になった皆様に少しでも地域を支える土木技術の凄さや、土木の魅力が伝われば幸いです。


【関東支部】技術士第二次試験受験のための直前講習会 (オンライン講習) -第12回-

開催日: 
2020-09-06
開催都道府県: 
開催場所: 
オンライン
概要: 

土木学会関東支部では例年、技術士を目指される方々を対象にした講習会を開催し、好評を博しております。昨年度から導入された資質能力を踏まえた技術士試験は、今年度はさらに高度に洗練された形で実施されるものと予想されます。受講者限定の講習動画にて「技術士論文の作成方法」と「模擬試験解答方法」を解説するとともに、ライブ配信のオンライン講習により模擬試験結果の「自己評価の方法」や「採点のポイント」を詳しく解説いたします。


【関東支部】談話会「ダムコンクリート打設の自動化技術について」

開催日: 
2020-12-11
開催都道府県: 
開催場所: 
Zoomミーティング
概要: 

「ダムコンクリート自動打設システム」に携わった清水建設(株)の山下 哲一氏を講師にお迎えし、打設工期を大幅に短縮可能とした本システムの詳細をご講演いただきます。また、八ッ場ダム建設および令和元年台風19号の際の状況についてもご紹介いただきます。


ページ

RSS - 一般 を購読