一般

アセットマネジメント講演会 in 仙台 -震災復興から次のステージへ-

開催日: 
2019-05-14
開催都道府県: 
開催場所: 
仙台国際センター展示棟 展示室3
概要: 

 東日本大震災の困難を乗り越えて東北地方が新たなステージに飛躍するため、アセットマネジメントの切り口で幅広く議論を深めますので、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。


プログラム(13:00~17:00)

■開会挨拶

■来賓挨拶

■ 基調講演「2年後に迎える復興終了を期して」

東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センター長

土木学会インフラメンテナンス委員会委員長   久田 真

■特別講演「地域アセットマネジメントの展開による地域創生」

土木学会 会長、JAAM 会長、京都大学特任教授 小林 潔司


休憩


■ パネルディスカッション「地域アセットをどう守り、価値を引き出すか!」

パネラー: 土木学会 会長、JAAM 会長、京都大学特任教授 小林 潔司

     東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センター長

     土木学会インフラメンテナンス委員会委員長  久田 真

     東北地方整備局企画部長 西尾 崇

     仙台市建設局 下水道事業部 下水道計画課長 水谷 哲也

     三井住友信託銀行株式会社 主任調査役 加賀 一生

     京都大学経営管理大学院 特定教授 藤木 修

コーディネーター:日本アセットマネジメント協会(JAAM)事務局長 戸谷 有一


■閉会挨拶


東京都土木技術支援・人材育成センター 一般公開

開催日: 
2019-04-19
開催都道府県: 
開催場所: 
東京都土木技術支援・人材育成センター(東京都江東区)
概要: 

 土木技術支援・人材育成センターでは、「科学技術週間」にちなみ、地域の皆様に土木技術への理解を深めてもらうことを目的として、今年も4月19日に一般公開を実施します。

 今回は来場の皆さまに東京都建設局が作成した新写真集「TOKYO ARCHIVES-東京の街並み-」と「橋カード」を差し上げる予定です。


四国の夢プロジェクトシンポジウム『四国の新時代に向けて、「平成」の社会資本整備 を振り返る』

開催日: 
2019-04-20
開催都道府県: 
開催場所: 
香川県社会福祉総合センター コミュニティホール(香川県高松市)
概要: 

四国クリエイト協会は四国の夢プロジェクトシンポジウムを開催します。


小名浜マリンブリッジ一般開放

開催日: 
2019-04-16
開催都道府県: 
開催場所: 
小名浜マリンブリッジ 歩道部分、橋の中間部分まで(福島県いわき市)
概要: 

クルーズ船「飛鳥Ⅱ」の小名浜港寄港に合わせて 小名浜マリンブリッジを一般開放します。


土木学会インフラデータチャレンジ 最終審査会・発表会

開催日: 
2019-04-25
開催都道府県: 
開催場所: 
東京大学駒場第Ⅱキャンパス(生産技術研究所)An棟2階コンベンションホール
概要: 

昨年5月より開始した土木分野本邦初の挑戦 「土木学会インフラデータチャレンジ」が、きたる2019年4月25日に最終審査会を開催する。

アプリ部門、アイデア部門、データ部門の3部門あわせて84件の作品応募があり、15件の作品が審査委員会による審査を通過し、最終審査に臨む。最終審査会では、応募者による最終プレゼンを踏まえ、審査員・オーディエンスの投票により最優秀賞ほかを決定する。


【プログラム】

第1部 あんな苦労、こんな想い、インフラの未来を変えるのは私だ!(作品プレゼン)

第2部 土木の未来、インフラの未来(基調講演)

第3部 ざっくばらんに、どうでした?(関係者座談会)

第4部 最終審査結果、発表!

※詳細のプログラム、最終審査を追加した作品は、下記URL

http://committees.jsce.or.jp/cceips17/node/12


「しまなみ海道塔頂体験ツアー2019」参加者募集!

開催日: 
2019-05-182019-05-19
開催都道府県: 
開催場所: 
多々羅大橋、来島海峡大橋(愛媛県今治市)
概要: 

本年5月に瀬戸内しまなみ海道は開通20周年を迎えます。しまなみ海道塔頂体験ツアー2019実行委員会では、しまなみ海道に架かる橋をより身近に体験していただくため、塔頂体験ツアーを実施します。

このツアーは、世界最大級の斜張橋「多々羅大橋」や世界唯一の三連吊橋「来島海峡大橋」の、普段立ち入ることができない主塔内部や塔頂を体験できるイベントです。


企画展「明治を支えた情報通信-日本と世界をつなぐ-」

開催日: 
2019-04-082019-04-20
開催都道府県: 
開催場所: 
国立公文書館つくば分館 エントランスホール(茨城県つくば市)
概要: 

国立公文書館つくば分館では、科学技術週間に伴い、平成31年4月8日(月)~4月20日(土)まで、企画展を開催します。 本展示では、明治期の郵便・電信・通信に関する公文書を取り上げ、明治期の新しい情報通信が確立していく過程をご紹介いたします。


企画展「最上川 氾濫と治水」

開催日: 
2019-04-062019-06-17
開催都道府県: 
開催場所: 
酒田市立資料館(山形県酒田市)
概要: 

本企画展では、江戸時代の洪水や治水工事について記された古文書や絵図、明治以降に酒田港の近代港湾化とともに進められた最上川河口改修工事、赤川新川開削に関する記録などの貴重な資料を紹介します。


2019 建設リサイクル国際シンポジウム

開催日: 
2019-04-15
開催都道府県: 
開催場所: 
東京国際交流館プラザ平成国際交流会議場(東京都江東区)
概要: 

本初開催となる「2019 建設リサイクル国際シンポジウム」は、2020 年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催により東京・日本が世界から注目される機会をとらえ、日本の先進的な建設リサイクル政策・技術を世界へ発信することを目的とするものです。このシンポジウムでは、ベトナム、タイ、コスタリカの建設リサイクルの現状・課題、推進方策等について各国からの講演者とともにディスカッションします。


Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2019

開催日: 
2019-04-132019-04-14
開催都道府県: 
開催場所: 
日本科学未来館、シンボルプロムナード公園(東京都江東区)
概要: 

東京都は、「4月18日・発明の日」を含む『科学技術週間』の特別行事として、『Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス』を開催しています。2019年は、4月13日(土)、14日(日)のそれぞれ10:00~17:00に、日本科学未来館とシンボルプロムナード公園で開催します。


ページ

RSS - 一般 を購読